死ぬかと思った鳥取砂丘。 | あしあと

あしあと

人生笑ったもん勝ち。
負けたくない、何事も。

砂丘会館での食事時間含めて砂丘での滞在は3時間弱。


蟹と格闘して残りは1時間ちょい。

1階のお土産屋さんで少し買い物して、とりあえず砂丘へ行ってみた。

みんなあの先の絶壁みたいな所まで行って来てる。

子供も走ってたりするのよ…。

行けるかな…ここまで来て行かないとなんか悔しいな。

貧乏性が出ちまって上がってみる事にした。


馬の背って言うらしい。標高46mですと驚き

写真だとそんなに急勾配に見えないけど近づくにつれ無理そうな坂道。

右横に少しなだらかな所があったからちょっと遠回りして上がってみたけど、半分も行った辺りで肺が破れそうになり、息も絶え絶えにマスクの下では鼻水垂れそうになりながら、やっとの思いでテッペンにたどり着いた頃には心臓が破裂しそうやった絶望


ゼーゼーDASH!

座る所もないししゃがみ込むのも恥ずかしいから、クラクラしながら息を整える。

平気なフリして動画撮る。

でももう戻らなきゃ間に合わない時間。

はぁはぁDASH!言いながら坂を下り歩き続けました。


砂紋がイマイチよくわからなかったのが残念。


そんな私の後ろでキャーキャー楽しげに、絶壁のてっぺんから全速力で駆け下りてくる若者男女4人組。

ココだよはてなマークはてなマーク

転がり落ちないかハラハラ見てたわよあせる

それがみんな完走して、大笑いして喋りまくってるのよ、息も上がらずに。

よく見ると英語圏の白人さんたち。

体力とテンションの高さはさすがだよ。


私は坂を降りてからもはぁはぁ言いながら、集合場所を目指して早歩き。

途中で記念撮影用のおりこうなラクダ🐪が居たけど、近くまで周る元気もなく遠くから写真だけ。


体力も肺活量もすっかりばーさんになってしまったよ泣


砂の美術館は前日までエジプト展をやっていたらしいけど、私達が行った日から次の展示に入れ替えるため休館になってて入れませんでした、残念。


5分前に会館に着いたので、コーヒーソフト買ってバスに乗りました。


帰りにお土産に持たせてくれる蟹の受け取りがてら、中村商店って言う海産物屋さんに立ち寄り、倉吉市のスイーツランドって言うお土産屋さんによって帰りました。

因幡の白兎…前を通っただけ。


買って来たお土産たち


帰りにお土産で持たせてもらった蟹、今日開けてみたら2杯分、4肩も入ってました。
蟹すきの出汁も付いてたので、蟹に包丁で切り目を入れて出汁で煮たよ。(母と弟とで分けた)
ロシア産の冷凍だったけど、美味しくいただきました。
シメのカニ雑炊も美味しかった。
5年振りの蟹を堪能した2日間でした。

来年こそは一泊してゆっくり食べ尽くしたいもんです。生ビール

明日からまた仕事、頑張らなきゃ。