海獣・海鳥を探す 道内滞在編 | 卓鳥のブログ

卓鳥のブログ

鳥や卓球の事。

↓昨年の船旅の記事はこちらから
滞在初日
下船後、ホテルにチェックインしてウトナイ湖へ向かった。
着いてすぐにバッテリーがないことに気づく。
どうやら充電器ごと船内に置いてきてしまったようだ。
ということで北海道滞在1日目はセイコーマートで買った弁当をホテルでゆっくり食べて1日を終えた(泣)
滞在2日目
朝一番(午前9時)のバスに乗りフェリー乗り場へ。無事バッテリーと充電器を回収し北大演習林へ向かう。撮影開始。
いつも通りのヤマガラさん。
ミヤマカケスがギャーギャー鳴いている。
キバシリは小さくてかわいい。
Upside down ゴジュウカラ
エゾシカと目が合った。
もう1頭いた。
ハシブトガラもいた。ここの鳥達は餌付けされているようで歩いていると小鳥達が勝手に寄ってくる。今年はシマエナガが少ないらしくしばらく待ったが現れなかった。最後に小川でミソサザイを見た後ホテルに戻った。
滞在最終日
朝からウトナイ湖へ向かう。
観察開始。
オオアカゲラが現れた。
コンコンコン。樹の中に隠れている虫を探しているのだろうか。
ポイ。捨てた。
アカウソは一瞬だけ顔を出した。
エゾアカゲラもたくさんいたがなかなか近くには来てくれなかった。
昨年の同時期にはヤチネズミ、シマエナガやオオワシなどがいたが今回は見られなかった。
また、ここには哺乳類が20種類ほど暮らしているという。
市街地から車で15分ほどの湖にこんなにもたくさんの動物が住んでいるとはさすがは自然の宝庫、北海道である。
また来年もリベンジするつもりだ。