大阪のええもん2〜焼き海苔〜 | 専業主婦 鶴子の日記

専業主婦 鶴子の日記

H30.春。結婚を期に、九州の大分県から、大阪へ引っ越してきました。令和元年、放送大学の学生になりました。女子大生(腐女子大生です)
日々の出来事や感じた事を書いていこうと思います。

こんにちはハイビスカス



台風の動向が心配です
大きな被害が出ないことを祈ります



さて、前回書いた、
こんぶ土居さんの
「無酸処理焼きのり」について。


何が秀逸なのかと言いますと…



美味しいんです、
それも「超」がつくくらい!!



って、「そんなことかい!
と思った方いますね?



ちょっとひと味違うんですよニヤニヤ



海苔の薄さや焼き具合の違いなのか
「初摘み」だからなのか、
パリっと割った時の音と指触りが
軽やかなんです耳キラキラ
割るのが癖になるパリっと感ラブラブ
(1度割ってみて欲しいビックリマークこの音と指触りをぜひ体感して欲しいビックリマーク伝え方が分からなくてもどかし〜笑い泣き)




そして、
口の中でパッと弾ける海苔の香りの
爽やかなことといったら…アップ
まるで水揚げされたばかりの海苔を
嗅いでいるよう酔っ払い
パリパリと噛むたびに
口に鼻に、脳にと広がりますビックリマーク



唾液と混ざった時の口溶けも良く、
五感もそうですが、
口の中の機能を刺激する海苔!
美味を「体感」出来る海苔なのです!!!!



どうですかはてなマーク
パ行が多いでしょう笑?
じゃなくて、ちょっとは伝わりましたか?
音にしても香りにしても軽やかさが特徴ですキラキラ



ただし、美味しいだけでは
「ええもん」としては紹介はしません。



美味しい以外の秀逸と言わせるその要素は…
次回に〜流れ星



では皆さん
本日も健やかにお過ごしくださいクローバー