【不登校】放っておいて vs 話しを聞いて | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

こんにちはニコニコ

 

 

UMIで心の勉強修行中の、かほ です。

 

 

 

今日は、不登校についての講演会に参加してきました。

 

 

 

概要&感想は、親の会のブログにも上げています上差し

 

 

 

2部制になっていて、

 

後半では、通信制高校に通っている高校生と卒業生、卒業生のお母さんが、

 

ご自分の体験を語ってくださる座談会がありました。

 

 

 

 

質問のコーナーもあって、

 

不登校だった頃、どんなことを考えていたのか、どんなことがイヤだったのか、とか

 

飾らない言葉で話してくれていたのが、とっても印象的でした。

 

 

 

 

その中でね、こんな意見が出たんです。

 

 

親が心配して、色々言ってくるのがイヤだった。

 

放っておいてほしい、と思った。

 

 

 

少し、放っておかれていると感じていた。

 

もっと、話しを聞いて欲しかった。

 

 

 

そう、おもいっきり対局する2つの意見です。

 

 

 

本人たちも、

 

「子どもにも色々なタイプがいて、その子に合った対応ってなかなか難しいと思うけど」

 

って言ってくれていました。

大人の立場も考えて、フォローできちゃうあたり、ホント素晴らしい・・おねがい

 

 

 

 

これ、不登校の対応の難しさを、よく表しているな~って思います。

 

 

 

 

子どものタイプもあるけれど、

 

「今は、放っておいて欲しい」

 

「今は、話しを聞いて欲しい」

 

って、一人の子でも、時によって、して欲しい対応が違うってこともあるだろうし。

 

 

 

 

放っておいた方がいいの? 話しを聞いてあげた方がいいの?

 

って、親としては、分からなくなりますよね。

 

 

 

 

 

それで、私が出した答えは、こうです。

 

 

 

親の方に、子どもを信頼する気持ちがあるなら、

 

どちらの対応でも大丈夫!

 

 

 

 

きっと、「放っておいて欲しい」と思った子の親御さんは、

 

「この子はこのままで大丈夫なのかな」という不安から、

 

色々言ってきていたんだと思う。

 

 

 

 

その場合、親の不安を解消したい、というコントロールの意識なので、

 

子どもは不快を感じることになります。

 

 

 

 

ここを、「子どもはどうなっても、最終的には大丈夫」と信頼できると、

 

余計なアドバイスを言う必要を感じなくなるはずだから。

 

 

 

 

 

一方の、「話しを聞いて欲しい」と感じた子の場合も。

 

 

 

親が子どもを信頼していて、

 

子どもの方も、親に対して何でも言えるっていう信頼があったら、

 

 

「ちょっと聞いて欲しい」と頼んだり、

 

聞いてもらえるような行動を取るようになるんじゃないかな。

 

 

 

・・・とまぁ、そんな風に思いました。

 

 

 

 

実際はね、そんなにうまくいくことばかりじゃないし、

 

ぶつかり合うからこそ、学び合えるのも親子、だとも思う。

 

 

 

 

今日お話ししてくれた高校生たちも、

 

そんな不満を感じながらも、自分の進む方向を見つけて、

 

今があるのだしねハート

 

 

 

 

親子で悩んで、失敗して、という経験も大切だけど、

 

結局のところ、

 

「親が、自分の心を整えて、子どもを信頼する」

 

ってところに集中するってことかー。

 

 

 

と、改めて立ち返った講演会でした飛び出すハート

 

 

 

今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございましたキラキラ