【不登校】遠足のお知らせを見て凹んだわけ | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

こんにちはニコニコ

 

 

UMIで心の勉強修行中の、かほ です。

 

 

 

 

台風11号が、ゆっくりじわじわ近づいてきていますね。

 

 

皆さんがお住まいの地域は、大丈夫かな。

 

 

 

 

私の住む地域では、昨日から2学期がスタートし、

 

放課後、新しい教科書やプリント類をもらいに学校に行ってきました。

 

 

 

娘(小6)と息子(小2)は、二人とも不登校中ですクローバー

 

 

 

その中のお手紙をパラパラと見ていたら、

 

2年生の秋の遠足のお知らせがあって。

 

 

 

息子も大好きな、県内にある大きな公園へ、

 

遠足が予定されているみたいです。

 

 

 

それを見て、何とも言えない、切ない気持ちになりました。

 

 

 

 

友達みんなと行く遠足、楽しいだろうなぁ~

 

 

息子は、行けるのかな・・

 

 

 

そんな風に思って、心がモヤ~っとしていて。

 

 

 

夜、さっさと寝てしまいたかったのに、

 

息子は、夫と娘とゲームで盛り上がってるし。

 

 

 

「先に寝てるー」と言って、ベッドに行きました。

 

 

 

ベッドには、なぜか息子が散らかした洗濯ばさみがいくつもあってですねDASH!

 

 

 

なんかもう、色々イラっとして、洗濯ばさみを壁に投げつけてみたら、

 

急に悲しい気持ちが沸き上がってきました。

 

 

涙と一緒に、「悲しい!」っていう気持ちを

 

ひとしきり吐き出したら。

 

 

 

 

どうなりそうで、悲しいの?

 

 

どの部分が、一番悲しいの?

 

 

って、自分に問いかけてみます。

 

 

 

 

すると、

 

息子が、学校に行けてないことで、

 

楽しい体験ができなくなることが悲しい。

 

 

みんなは、その体験が得られて、息子だけ得られないことが悔しい。

 

 

っていう気持ちが出てきました。

 

 

 

 

ここは、

 

「学校の遠足でしか、息子は楽しい体験を得られないの?」

 

という問いを自分にして、

 

いや、それは真実ではないな、と腑に落とすことができたんですね。

 

 

 

 

だけど、まだモヤっとしてる。

 

 

 

まだ、先があったんです・・!

 

 

 

それで、じっくり掘り下げてみたら、

 

出てきました。

 

 

息子はまだ低学年だから、

 

学校に戻れるように、

 

親である私が、もっと働きかけるべきだったんじゃないの?

 

 

本当に、このままでいいの?

 

 

私が、学校に行かないことを認めたせいで、

 

息子の体験の機会を奪ってしまったんじゃないの?

 

 

ここですネガティブ

 

 

 

私が、一番悲しくて、モヤモヤしたのは、この部分でした。

 

 

 

 

本当は、ずっと以前から、

 

「このままでいいのかな」という不安が、私の中にあったんですね。

 

 

 

 

遠足のお知らせは、その不安に気付かせ、向き合うための

 

きっかけとして、目の前に現れたんだな、と思います。

 

 

 

 

「このままでいいのか」という問いには、

 

正直まだ、答えは出ないし、不安もあります。

 

 

 

でも、そこが不安なんだな、分からないんだな、ってことが分かったのでねニコニコ

 

 

 

焦らずゆっくり、考えていけばいいかなと思っています。

 

 

 

 

こんな風に、なんとなーくモヤモヤしたり、イライラしたり。

 

 

 

そこには、何層にも色々な感情が、渦巻いていたりします。

 

 

 

湧き出す感情は感じてあげながら、

 

どうなりそうで不安なの?って、分解して紐解いていくと、

 

本当に向き合うべき課題が見えてくることがあります。

 

 

 

UMIでは、この作業を「不安の具体化」と呼んでいますが、

 

このやり方を身に付けられて、本当に楽になったなぁと思います。

 

 

 

なんとなーく、モヤモヤして気分が晴れない時、

 

よかったら、試してみて下さいねくもり

 

 

慣れるまでは、紙に書いてやる方法がおススメです~

 

 

 

今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました晴れ