カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は快晴、気持ち良い青空が拡がっています
昨日、確定申告書(令和3年度)を提出して参りました!
正月から発送作業しながら空いた時間に伝票仕訳と集計作業
慌ただしい毎日でした
確定申告が終わり
遂に春が来たー!!!
って気持ちです。
さて、今回は”スギ花粉アレルギー対策”について述べます。
私は重度のスギ花粉アレルギー症でした
アレルギー症状、
早い年なら1月初旬から遅い年でも1月下旬から
目の痒み、鼻水、くしゃみが止まらず部屋中ティッシュの山
4年前に教えて戴いた”あおみかんパウダー(無農薬)”
↓
元祖あおみかんパウダー(無農薬)
<飲み始めるタイミング>
アレルギー症状が出てから飲み始めても症状は抑え難いと思います。
症状が出始める前から毎日飲むことがポイントです。
飛散ピーク時でも症状はかなり軽くなります!
*個人差があると思います。予めご承知おき下さい。
この中には”ヘスペリジン”が豊富に含まれています
2月中旬を過ぎましたが、未だスギ花粉アレルギー症状は出ていません♪
<ヘスペリジン:Wikiより>
------------------------------
ヘスペリジン (Hesperidin) は、温州みかんやはっさく、ダイダイなどの果皮および
薄皮に多く含まれるフラバノン配糖体(フラボノイド)である。
ポリフェノールの一種。
陳皮の主成分。ビタミンPと呼ばれるビタミン様物質の一部。
(生理作用)
様々な薬理作用に関する報告がこれまでになされている。
ヘスペリジンはラットにおいて、コレステロールや血圧を低下させる。
マウスを用いた実験で、大用量のヘスペリジンは骨密度の低下を抑制するほか、
敗血症に対する保護効果が示されている。ヘスペリジンは抗炎症作用を示す。
また、ヘスペリジンは抗不安作用を示し、これはオピオイド受容体もしくはアデノシン受容体を
介して効果を示している可能性が考えられている。
アグルコン型の活性についてもIn vitroで研究されており、in vitroモデルで
血液脳関門を通過できることが示されている。
その他、毛細血管を強化し、血管透過性を抑える働きや、抗アレルギー作用、
血圧降下作用、血清脂質改善作用、抗酸化作用、発がん抑制作用等を示す。
------------------------------
<一部転載終了>
ラット・マウス実験
↓
①コレステロール、血圧が低下
②骨密度低下を抑制
③血症に対する保護効果
④抗炎症作用
⑤抗不安作用
⑥毛細血管を強化
⑦血管透過性を抑える
⑧抗アレルギー作用
⑨血圧降下作用
⑩血清脂質改善作用
⑪抗酸化作用
⑫発がん抑制作用
↑自然の力、凄すぎ!!!
但し、味は苦くて酸っぱいので覚悟が必要です
ご注文、お問合せ先はこちら
↓
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【問合せ見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房携帯番号】
↓
080(8041)9102
カッサーラ工房公式ホームページ ←暫くは工事中のままです・・・m(--)m
-----------
ほうれい線(左右の変化)