カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は曇り空です
今回は”免疫細胞に感謝♪”について述べます。
現在、世界各地で新型コロナウィルスとの戦いが繰り広げられています。
個人に言い換えると”1種類のウィルス”VS”60兆個細胞”の戦いです。
<新ワクチンに過度な期待は禁物>
私たちの体は約60兆個の細胞で成り立つと言われ
生きてる間、誰からの指示もなく24時間365日休まず
新しく作られる細胞、お役目御免となり体から去る細胞が存在しています。
新旧細胞の代謝を担う仕組みの源が解明されていない現在
例え新しいワクチン、最先端医療機器(ハードウェア)、新しいクスリ(ケミカル物質)等が
開発されても過度な期待をしないことが肝要かと思います。
<最後の砦は免疫細胞>
約60兆個の細胞にはそれぞれに役割があり24時間機能的に働いてくいます。
改めて述べますが私たちの体を守るのは機械やクスリではありません。
最後まで体を防御する役割は免疫細胞なのです。
<免疫の要>
---------------------------
(転載開始)
免疫力の状態を知る重要な手がかりとして『白血球数』があります。
白血球は赤血球や血小板などと同じく血液成分の一種で”免疫の要”ともいえる存在です。
白血球にはさまざまな種類があり、大きく3つに分けられます。
①マクロファージ細胞
最も古い免疫細胞で、すべての白血球の原型。
大型の細菌などの異物を丸飲みして消化する。白血球全体の3~5%を占める。
②顆粒球(かりゅうきゅう)
主に好中球、好酸球、好塩基球などの種類がある。
白血球の最大勢力で、54%~60%を占める。
体内に最も多く侵入する細菌に対抗する役割をもつ。
③リンパ球
主にNK(ナチュラルキラー)細胞、B細胞、T細胞で構成される。
進化の過程で新しく獲得してきた免疫。白血球全体の35%~40%を占める。
(転載終了)
---------------------------
↓
引用元:免疫力を上げる45の方法P.4より
中央の大きな細胞がマクロファージ細胞
頑張れ!免疫細胞!
いつもありがとう!免疫細胞!
ウィルスを食べる免疫細胞(マクロファージ細胞)約30秒
↓
3月2日付けブログ
↓
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【お問合見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房連絡携帯番号】
↓
080(8041)9102
-----------
ほうれい線(左右の変化)