カッサーラの街にようこそ!(^^)
今日の横浜は春霞の空模様です
今回は”入浴で免疫力は上がります”について述べます。
世界でも稀な日本人の入浴習慣。
<湯治療法>
昔は源泉掛け流しの温泉で湯治療法が盛んに行われていました。
療法といっても朝風呂につかり、昼風呂につかり、夜風呂に浸かるだけ。
空いた時間は自然の中を散策し質素な自然食、そして充分な睡眠をとる、
この繰り返しで病を克服したと言われています。
『体温+4℃』の入浴で副交感神経を刺激!簡単に免疫力をアップ
↓
-----------------------------
最も簡単で、効果的に免疫力を上げるられるのが『入浴』です。
言うまでもなく、入浴すると体が温まり、ぽかぽかになります。
すると、免疫力の要となるリンパ球が増えるとともに、免疫細胞が働きやすい環境が整います。
入浴は即効性ある体温アップ法です。
温かいお湯につかって、外から体を温めるため、体に負担もかかりません。
◎シャワーだけでは免疫力は上がらない
ところで、お風呂をシャワーだけで済ませていませんか?
これでは体温は十分に上がらず、免疫力アップにつながりません。
【湯船派とシャワー派の比較】
湯船派・・・・・リンパ球:2248 顆粒球:4174
シャワー派・・リンパ球:1901 顆粒球:5037
上に示した値は、湯船につかったグループとシャワーだけで済ませたグループの白血球の比較です。
リンパ球が多いほど免疫力が高いことを示し、顆粒球は理想値である3600~4000に近いほど
免疫力が高くなります。
つまり、湯船派の方が圧倒的に免疫力が高まっていることがわかります。
◎”気持ちいい”と感じる温度のお湯に肩まで10分間つかるだけ
入浴の効果を最大限に得るためには、お湯の温度も大切です。
理想的な目安は『体温+4℃』。
少しぬるめと感じるくらいが、副交感神経が活発になります。
ただ体温が低い方は、それでも熱く感じるかもしれません。
その場合は、あくまでも気持ちいいと感じる湯温に設定しましょう。
快適な湯温で10分間ほど肩までつかると、体温が上がり、免疫力がグンと高まります。
途中でのぼせそうになったら、無理せず切り上げましょう。
【全身浴で快適に過ごす工夫】
①熱気がひどいときは換気する。
②熱くなってきたら、手のひらを湯の外で出す。
-----------------------------
引用元:免疫力を上げる45の方法(P106~108)著者:安保徹(医学博士)
自宅で湯治、湯上がりには美味しいケイ素水!
----------------
カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きます
【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】
↓
【お問合見積はこちらまで】
↓
【カッサーラ工房連絡携帯番号】
↓
080(8041)9102
-----------
ほうれい線(左右の変化)