バネ指、腱鞘炎など痛み緩和<追記> | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は肌寒い曇り空ですくもり

 

今回は”バネ指、腱鞘炎など痛み緩和”手作り品のご紹介です。

 

日頃から手作り大好きで指、関節を酷使する風猫さん

グッドなアイデア品が浮かび”テラヘルツ手袋”を作られました!口笛

 

テラヘルツ手袋(綿手袋2枚重ね:テラヘルツのしずく小粒入り

*非売品(自分でお作り下さい)

 

<バネ指の症状>

指の付け根で屈筋腱と靱帯性腱鞘の間で炎症が起こると、

“腱鞘炎”になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。

朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することも少なくありません。

進行するとばね現象が生じて“ばね指”となり、さらに悪化すると指が動かない状態になります。

 

このようにリウマチ、膝、腕、足首などの関節痛、腰痛なども

自分の体型、サイズに合わせた手作り品が一番自分にフィットすると思います。

微調整やメンテナンスも考えると自分で作られることをお勧めします(^^)

 

追記部分開始

<今回作る上でのワンポイント>

指型台紙(今回は古くなったクリアーファイル使用)

  

テラヘルツのしずく(小粒)を手袋内側に接着剤で貼る時、

手袋の指穴にこの指型台紙を入れてから接着して下さい。

(指型台紙はダンボールや厚紙でも大丈夫)

これが無いと接着剤が手袋の両面に付いてしまい手や指が入りません。

追記部分終了

 

風猫さん

この手袋をすると昼間手仕事や炊事等が出来ないため就寝用として使われるそうですウインク

 

 

詳しくはこちらをご覧下さい。

     ↓

----------------

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】

      ↓

カッサーラ製品一覧とお問合せはこちらをクリックして下さい。

 

【お問合見積はこちらまで】

      ↓

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

【カッサーラ工房連絡携帯番号】

      ↓

080(8041)9102

 

-----------

ほうれい線(左右の変化)