超簡単!足裏ツボケア♪ | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は快晴、気持ち良い青空が拡がっています晴れ

 

今回は”超簡単です!足裏ツボケア♪”について述べます口笛

 

寒い季節、就寝時に足が冷えて眠るまで時間かかる方も多いのではないでしょうか。

そのような方は、

足裏に老廃物が溜まり足裏の血流、リンパが滞っていることが原因かもしれませんえーん

 

 

*画像はネットからお借りしました。

 

足裏のツボが痛む原因は、

足裏ツボの刺激により反応する臓器・器官が不調であることなどです。

*画像はネットからお借りしました。

 

<足裏ツボから重要なサイン>

①足裏ツボから体調の悪さが現れる
まずひとつは臓器や器官の不調が、ツボ押しで痛む理由です。
ここでいう
足裏ツボ(反射区)は、臓器・器官につながっており、不調がつぼを刺激した時に痛みとして感じられると言われています。

 

②足裏筋肉は疲労しやすい
足裏の筋肉が疲れていると、刺激した時に激痛を伴う場合があります。

1日中立って歩き、自分の体重と地面の間で押され続けています。
筋肉疲労で炎症を起こしている可能性があります。

 

③足裏は人体で最も老廃物がたまりやすい場所
足裏は老廃物がたまりやすくコリやすい場所です。
足裏は前述の通り常に体重を受けて、地面との間で圧迫され続けています。
つまり筋肉が固くなった状態が続けばれば血管やリンパが圧迫されていることになります。
その結果、血管やリンパ内に老廃物がたまり、固まってコリになり、刺激で痛むようになります。

-------------------------------

 

そこでカッサーラ工房は考えました!

テラヘルツで足裏ツボを刺激するには・・・・・グラサン

 

お風呂マットやジュータンにテラヘルツのしずくを置く?・・・もったいない滝汗

 

ピッカーーーーーーンクラッカー

靴に敷く”中敷き”があるじゃないか!!!爆  笑

 

早速近所の百均へGO♪

 

中敷き + テラヘルツのしずく(中粒)50g + 接着剤

 

片方22粒(残りでもう一足作れます)

*接着剤を付けて丸1日はしっかりと乾燥させて下さい。

 

しかし

これでは足にテラヘルツのしずくが引っ掛かり取れてしまうかも・・・えーん

 

再び

ピッカーーーーーーンクラッカー

 

また百均へ!

足首までのショートストッキング

 

出来上がり

 

部屋履きスリッパ

完成!!!

 

<ご参考>

 

<テラヘルツ中敷きマットの感想>

少しイタ気持ち良い刺激です。

部屋を歩くだけで足裏がポカポカし全身が温かくなり

30分位経つと目がスッキリして視界が拡がったように感じます。

これで足の浮腫、顔の浮腫、プラス内蔵への良い刺激になれば最高です。

この気持ち良いテラヘルツ足裏ツボ刺激、超お勧めです!

 

テラヘルツのしずくが家で眠っている方は、是非ともご自分でお作り下さい!爆  笑

 

----------------

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

【カッサーラ工房取り扱い製品はこちら】

      ↓

カッサーラ製品一覧とお問合せはこちらをクリックして下さい。

 

【お問合見積はこちらまで】

      ↓

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

【カッサーラ工房連絡携帯番号】

      ↓

080(8041)9102

 

-----------

 

ほうれい線(左右の変化)