カッサーラ工房とアーストーン様との関係につきまして | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今日の横浜は恵みの雨です雨

 

今回は”カッサーラ工房とアーストーン様(三重県)との関係につきまして”述べます。

*アーストーン様は以前、カッサーラ代理店をされておりましたので関係ない方はスルー願いますm(--)m

 

<カッサーラ代理店契約>

2016年1月30日締結

 

<初顔合わせ>

2016年3月18日(金)

昔から行きつけのふぐ料理屋(横浜関内)にご招待

パートナーも連れて来られました(以前彫金師)

様子を伺うと彫金仕事はなくホテルの宿泊室の清掃などされ生計を立てていると伺いました。

私は今までの彫金技術を活かしテラヘルツ人工鉱石を使い職人として甦って欲しいとお伝えしました。

(腕を磨いて戴きたい思いで大量のテラヘルツのしずく大粒をプレゼントしました)

*お二人が横浜に来られた理由はサンクス○○(ミネラル液)と言うネットワーク会社のイベントのためでした。

 

<高野山ツアーイベント>

2016年9月17日~18日

お二人とも参加されテラヘルツのしずく(大粒)で作られたイヤーカフ(定価1個¥13,000円)を持って来られました。

後日、私は6個(定価の70%)購入しました。

 

その後、

アーストーン様からテラヘルツのしずくで作られたイヤーカフを『テラカフ』として商標登録したい旨の相談を受けました。

私からは商標登録は費用が掛かるだけなのでお勧めはしませんでした。

 

<大阪イベント>

2017年9月17日

翌日18日がイベント日でしたのでイベントに参加される皆さんで懇親会を開催しました。

その懇親会の席でミネラル液の話題になりアーストーン様と懇親会に参加された方とミネラル製品を巡り言い争いになったそうです。

私はその席から離れていたため言い争いは知らず後日別の方から言い争いの件をお聞きしました。

 

その日からカッサーラ工房はアーストーンを守ってくれない、と他者に言われるようになりました。

私(カッサーラ工房)はケイ素水生成スティックを開発し販売していますので

他社ミネラル液には関心を示さず中立の立場です。

 

<三重ツアーイベント>

2017年10月24日~25日

アーストーン様は4名参加で申込まれていました。

ツアー前日はアーストーン様とパートナーと私の3人で志摩の料理屋で食事会を予定していました。

前々日になりイベント幹事からアーストーン様4名キャンセルとの連絡を受けました。

私からアーストーン様へ

『2名でも1名でも参加して下さいませんか』とメッセージしました。

アーストーン様からは

『今まで大変お世話になりました。ありがとうございました』との返信があり

その後アーストーン様との連絡は途絶えアーストーン様は他社テラヘルツ人工鉱石を取り扱うようになりました。

 

<総論>

ここで申し上げたいことは、カッサーラ工房から一方的に代理店契約を解除したわけでは御座いません。

またアーストーン様はテラヘルツのしずくで作られたイヤーカフを『テラカフ』として商標登録すると言われておりましたので

カッサーラ工房が発売した『テラヘルツ108イヤーカフ』が『テラカフ』の著作権を侵害していると主張されておりますが

カッサーラ工房としましては納得いたしかねます。

 

今月11日から発売しました『テラヘルツ108イヤーカフ』(2本入り¥9,720円税込)ですが

道徳的に、また社会常識として認められないのでしたら販売は見合わせたいと考えております。

 

皆様のご意見をお待ちしております。

    ↓

カッサーラ工房メールアドレス

kennyg1132@yahoo.co.jp

 

カッサーラ工房(木村)携帯

    ↓

080(8041)9102

 

*1.テラヘルツ108イヤーカフの制作は現在アーストーン様が指摘されている方では御座いません。

(制作を間違えられた方にご迷惑をお掛けしたことを謹んでお詫び申し上げます)

*2.アーストーン様は発売当初のテラカフ画像は消去されビーズ版に切り替えたようです。

(テラカフ記事と画像:カッサーラ工房)

  ↓

シャープに変身(2017年8月18日記事

 

文責:カッサーラ工房