周波数(音・振動)による身体への影響 | カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

カッサーラの街(珪素&ケイ素の街)

美容と健康のCassa'ra。ここはカッサーラの使い方(基礎編・応用編)のコミュニティ広場です。

カッサーラ工房お問合せメールアドレス
kennyg1132@yahoo.co.jp

カッサーラの街にようこそ!(^^)

今朝の横浜は曇り空ですくもり

 

今回は”周波数(音・振動)による身体への影響”について述べます。

周波数・・・たかが音、たかが振動・・・と思っていませんか?

 

<周波数による喧嘩と居眠り>

例えばロック音楽の会場では熱気がみなぎり興奮しやすく喧嘩や争い事が多いと言われます。

またクラシックコンサート会場ではうとうと眠る方が多いと言われます。

何故でしょう?

私たちの身体の約70%は水分と言われています。

ですから健康状態や精神状態を考えると、体内の水分の動きは決して無視出来ないことだと思います。

初対面なのに何故か相性が良い相手(水が合う)、初対面でも相性が悪い相手(水が合わない)などなど人間関係を水に例える言葉は数多くあります。

 

周波数(振動)を加えると水の流れが変わる(2分30秒)

 

<444Hz周波数>

治るか治らないか判らない癌三大治療(抗がん剤、放射線、手術)が現代日本の主流医学です。

医療機関や製薬会社の巨大ビジネスを考えると下記動画(444Hz)はタブーな療法かと思います。

 

<ガン細胞を死滅させる444Hzの周波数>

 

たかが周波数、されど周波数です!爆  笑

 

----------------

カッサーラ仲間は健康な身体づくりと笑顔の輪を拡げます!

浮き浮きわくわく愉快なカッサーラの旅はまだまだ続きますニヤリ

 

*カッサーラ工房製品はこちらをクリックしてご覧ください。

-----------

 

カッサーラマッサージ大好きな愛猫ぐーちゃん(5歳・♀):福岡県Hさん家族

 

3分のカッサーラマッサージで左右の違い(透明感ある素肌に変化)