率 律 立つ  | かぐわし 東北

月山から連なる姥ヶ岳(標高1670m)(山形県)

月山リフトと月山山頂の中間にある山

 

 

北陸 福井県にも

 

同じ名前の

姥ヶ岳(標高1453mか1454m)

があるようです

 

うばが岩という美しいほら穴で

山姥がはたを織っていたとかいう

物語があるそうですよ

 

この地は

平家にもゆかりがあるとか…

 

 

とち餅が作れて

救荒作物としても大切な植物である

トチノキ

 

 

このお山の

「平家平の大トチノキ」

大野市の天然記念物指定

だそうです

 

 

平家といえば源氏が

対をなして浮かびますね

 

 

平泉中尊寺(岩手県)には

源義経公の肖像画が遺されているそうです

 

 

義経堂は

毛越寺の飛び地境内になっています

 

 

 

 

わたしの人生の

土地の歴史の

ご縁がいたるところに…

 

 

 

 

 

~*~*~◇~*~*~

 

 

 

こんにちは

 

 

また訳の分からない

タイトル登場

ございます

 

 

 

りつ

入力したら

このような漢字が

予測変換になりましたので

これ!について記事を書いてみましょう

 

ということだろう

 

こちらも

予測

しました

 

 

 

 

パソコンAI?予測に

 

(わたしの頭文字右差しAIの予測で

お返しします!

はい おしまい!

 

吾の宇宙に

ご返事しました

 

 

 

しーん…

 

 

 

思った通りの展開でございます

 

 

 

 

脚本を書きましたので…

 

という空耳が

 

わたしの元に

 

届きました…

 

 

ですので

 

ただいま

ふと思ったことで

記事を書きましょう

思ったら

 

なんでだかわからないのですが

 

 

 

スルーできない情報が(語彙)

飛び込んできましたので

 

今回タイトルと繋がっているのかどうか

わかりませんが

こちらから

記事を書こうかと思います

 

 

 

実況中継ブログですので

最終的にどうなるかは

カミのみぞ知る

でございます

 

 

発信元

新華社(2022,11,22 20:09)

にあった

 

五竜宮遺跡の出土品

の内容に

ワタクシ

ロックオンでございました

 

 

 

詳しい内容は

サイトの方で

お知りください

 

 

竜宮(リュウグウ)

という語彙は

過去記事の流れから

もちろん注目点でした

 

 

ほかには

鉄 銅 石 瑠璃

とかもね…

 

 

今回 特に注目したのは

火文と玉兎搗薬(ぎょくとどうやく)

特に

玉兎搗薬

です

 

 

玉兎

ウサギさん💛

 

 

 

玉兎搗薬

検索すると

沢山のこれに纏わる中国の

お話しがありました

 

 

こちらのお名前がご登場

「月の兎」

杵と臼を使って薬を作っていた

とか…

 

 

こちらのお名前は

「金鳥(きんう)」

(太陽にいる三本足の鳥)

と対の概念

だそうです

 

三本足の鳥

って

どこかでお見かけしたような…

 

 

 

 

また

 

月に代わってお仕置きよ!

月野うさぎちゃん

とか

東方Projectに登場する種族

などという言葉も

検索にひっかかってきました(笑)

 

 

あら~♡

どういうこと?

二次元の世界へようこそ!

でしょうか…

 

ふふっチュー

 

 

 

 

 

わたしのこのブログでは

自分の歴史の中で

 

これ!関係するかも…

という

事実(起こり事)

その時点でみつから無かった場合は

 

興味があったとしても

記事にすることは

一応

控えております

 

 

 

今回は

玉兎

こちらが伝えてくださっている事

みなさんにお伝えできる♬

そう

思いました

 

 

玉兎で検索しますと

新潟県の彌彦(弥彦)神社

つながりで

 

ウサギさん

出てまいります

 

良幸餅 うさちもち

ウサギ餅

というお菓子が

繋がって出てきました

 

へぇー

でした

 

 

 

彌彦神社さんのことは

 

詳しくは

越後一宮 彌彦神社

サイトへ

どうぞ

 

 

 

こちらには

ワタクシお坊ちゃまを妊娠中に

参拝したことが

ございます

 

 

遠い過去のことで

記憶曖昧でしたが

夫に確認したら

 

そうであるOK

 

とのことでした

 

 

 

拝礼は

「二礼四拍手一礼」

なっておりました

 

 

 

そういえば…

 

 

なにやらそこに書いてあったよ!

そちら神社さまに一緒に伺った

夫の同僚の家族の方が

おっしゃったことも

同時に思い出しました

 

 

 

またこちらの

 

神社紋章(神紋)がね

個人的に

おめめ目ぱちくり

でした

 

 

 

現父に確認したい内容が

出てきてしまいましたびっくり

 

 

 

そして

 

そのお坊ちゃまが誕生されてから

袴着の節の

七五三のときには

 

新潟総鎮護 新潟縣護国神社

にて

お参りさせていただきました

 

 

 

そのとき

わたしたち家族のために

舞っていただいた

こちらの神社さんの巫女さんの舞が

素晴らしくて

 

とても

有難いやらで

初めての事でしたこともあり

感動感激キラキラでした

 

お納めした金額が

これでよかったのかしら

 

 

見ず知らずの

沢山の可愛らしい方々とご一緒だった

娘の七五三詣時の

 

流れ作業のような

祭礼のあとに

 

 

過ぎ去った過去という空間の

ひと出来事を想い出した際

 

なんだか

申し訳ないような

気持ちになりました

 

 

ただ

どちらも

 

繋がり逢っている

その瞬間の

貴重な体験なのです

 

この一切合切が…

 

 

今いる空間とトキを越えた

起こり事でもあるといえます

 

 

 

 

 

一言申し添えますね

 

わたしが 流れ作業 という言葉を

先ほど

使いました

 

 

状況をわかりやすく

と思った為ですが

適切ではなかったかもしれません

 

 

すこし

補足させていただきたい

と思います

 

 

どちらも

そのときに必要な経験を

した

 

です

 

 

 

同じ行事

お納めする金額

というカテゴリーの中で

空間と味わった内容の濃密さを

 

損得で比較している

感じられたかと思います

 

 

 

その通りでもあり

そうとも言えない

なのです

 

 

 

お金に換算するいう尺度が

この世界にはある

 

ほんとうに

根深く

わたしの中に

存在しております

 

 

 

先ほど

わたしが

申し訳ない気持ち

表現したことにも

如実にあらわれております

 

 

 

お金に換えられないものが

たしかにこの世界にある

知っていたとしても

 

ですね

 

 

 

 

 

お金という概念が

しっかりと命と結びついております故

 

起こり事に

 

自分なりの

損得 価値ということに

無意識に繋げてしまっていることに

 

気が付きました

 

 

そして

形としてあらわれてきたもので

ことを測ろうとする癖みたいなものが

たしかにあるかも

とも

思っております

 

 

 

 

それと

 

お金によりかからない文明を世界を

わたしたちは想像(創造)できておりません

 

お金を稼ぐには

とか

 

お金に換わるものをなにか

という発想になりがちかも…

とも

 

 

 

この部分は

この度の

わたしの人生のなかで

 

特に後半の人生の中で

 

 

それを

どう想っているんですか?

 

提示されている

 

そうも思えました

 

 

 

これまでの

よかったことは

 

今後のわたしに

当てはまる

ということではないかもしれない

考え始めております

 

 

 

わたしの人生は

ほとんど受動的でした

 

自分でなにかを決めた

と言う体験は

少ないかと思います

 

というか

 

起こり事は

” 知っていた ”

という感覚になるので

 

能動的 受動的

表現することが

適切なのかどうかもわかりませんが…

 

 

その姿勢?を なんとかしよう

ということでは

ありません

 

 

 

根本的なことをね

ふと

おもいました

 

 

 

ちょっと横道にそれましたね

 

 

 

 

 

 

さきほどの

どちらの神社さんも

 

歴史 御由緒

このたび初めて知ることばかりでした

そして

わたしにとって

知る必要のあることでした

 

 

 

 

ほんとうに

完璧にこの世界が運行されている

再度確認しました

 

 

 

国のはじまりがあり

数々の戦があり

そして

いまがあり

ということが

 

どんなことか を

あらためて

想いを巡らすトキが来ている

思いました

 

 

 

 

 

” 月の兎 ”

” 月野うさぎ ”

 

という語彙で

調べて見たら どちらも 面白かったです

 

 

 

あの美少女戦士セーラームーン

月野うさぎ

について

 

Wikipediaで知った内容についても

あれこれ

考えました

 

 

 

作品を見たこともないのですが

 

むーん・えたーなる!めいくあっぷ!!

お気に入り変身呪文💛

 

むーん・ぷりずむぱわー!めいくあっぷ!

アタチちゃんが大好きな呪文かも…ん♪

 

 

わたし

中学・高校と

紺色のセーラー服でした

白い三本線の…

 

 

ただいま

世代を強調して

上差し

呪文の文章に

平仮名を使ってみました(笑)

 

 

 

 

なんのこっちゃ…

まあ…えー おめでたいこと…グラサン

 

あなた

カタカナの方が

 

ほら

横に書いた文字

右から読みだしてしまう世代

お近いでしょ?

 

でたい

イタデ

とか読んだりとか…

 

あら~♬

 

みなさま

サイコウです♥

 

 

わたしの筋書に

このようなすばらしい返しをする

身に付けられましたね

グッ

 

 

 

 

 

 

ひとり芝居は

 

今回も

快調です!!

照れぷっ

 

 

 

 

 

 

 

国際観艦式2022

のあと

 

自衛隊の心得 心構え

知る機会がありました

 

今回のタイトルにも

繋がりますが

 

自分が何を大切に考えているのか

ということ

 

この職責にあられる方の

ご覚悟が

いかほどのものか

想いました

 

 

 

 

 

 

 

 

セーラー服(制服)を身に付けていた頃の

ワタシに

これを これから伝えたい!

そう思いました照れ

 

 

ちょっと

あなたさま!

 

制服は脱いでも

心の制服は脱がない

セリフ

お忘れですか?

 

ただいまの

あなたさまに

 

この内容が

大切かと

思いますよ!!

 

どこかのセンセイが

訓示を出してくださったようです

ありがたいかぎりでございますこと💛

 

 

そして

わたしの場合

 

先垂範

みなさんに いろんな意味?の

見本

となることのために

 

吾が身をする

の言葉を

日々かみしめながら立つ

カミ〆ながら?

カミに締め(絞め)られる?

etc

 

 

これね!OK

思いましたの

 

 

 

 

どう?

なんとか納まりましたかしらん

 

口笛

 

 

 

 

昨日の朝

 

喜多 な ごみ

ごみ置き場に行きましたら

 

 

うっすらとした虹が

とてもキレイでした♡

虹の中でスピン♡

誰かが変身しましたねラブラブ

 

 

 

みなさま

すでに すてきに

美少女(美魔女?美男子)戦士

変身していらっしゃった

のですね

 

 

 

わたしの目の前にあらわれることは

みなさんの姿が映された

でもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事の始まりのときに

ご紹介しました

 

姥ヶ岳で

機織りをされていた山姥は

 

ご縁という煌く糸を

とても大切に

心を込めて織り続けた

そんな風に感じております

 

 

 

織物の全容を

知る見ることが

たとえできなかったとしても…

 

 

 

そんな気がしました

 

 

キラキラ

 

 

 

ご訪問

まことに

ありがとうございます

 

 

 

みなさんのおしあわせが

うれしいです