お・い 老い 老化って なに? | かぐわし 東北

大木のみどり かぐわし♡

 

 

 

 

老化  ろうか

 

この言葉をみて

瞬間にうかぶことってなんですか?

 

いやよ~ 向き合いたくない

とか

こまっちゃう

とか

できることなら 避けたい

とか…

うかびました?

 

では 

 

老化という漢字を

習ったばかり(知ったばかり)の小学4年生は

どうでしょう?

 

お近くの かわいらしい童(わらべ)さんたちに 聞いてみてくださいね

 

たぶん

こまる~ぅ

なんとかしなきゃー

とかは

言わないと思います

 

なかには

漢字が読めなくて

読み方を聞いて

ろうか?

学校の?

ナイスな返答をする童さんもいるかもしれません

 

 

わたしは

年齢を経るにつれて

ことばに いろんな記憶を くっつけてしまっていることに

氣がつき

 

ときどき びっくりすることがあります

 

 

 

わたしたちは いろいろな情報に触れて(食べて)生きています

 

 

それが

 体験して得た情報 でなくても 

直感から感じた情報 でなくても

 

無意識に

引き受けてしまって

記憶してしまい

そして くっついたそれ をつかうのは

 

はて どうして?なんでしょう と

思っちゃいました

 

 

人生の後半期をちょぴっと過ぎた今

                                        (えっ? なごみちゃん いくつ?  30と90の間をいったりきたり…よ)

 

 

これって シンプルに

 

都合がよかったから (だれにとってもね)

これに集約されるように感じています

 

 

 

江戸幕府のころ

 

大老 老中 年寄

 重要な役割の方のお名前でした

 

個人的にはいろいろあったかもしれませんが

老 の付く また 現在の年配の方を示す名称の 年寄 は

尊敬されるお立場のかたにつけられていたと認識しています

(経験値レベル 高しの方 ね)

 

 

 

いまは なぜか 老のつく言葉に

マイナスイメージが強調されてくっついているように感じます

 

1947年の平均寿命  男性50歳 女性53歳でした

    2020年の平均寿命  男性81歳 女性87歳となりました

30年以上 延びました

 

 

老いの工学研究所で

興味深いプレスリリースがあったのでご紹介します

ほかにもたくさん調査結果があるので 訪問してみてください

 

 

 

高齢期の備えに対する調査 のものを すこし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次世代、高齢期の暮らしを恐れすぎ。実際と大きなギャップ 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

次世代が持つ高齢期のイメージが、実際の高齢者の暮らしよりも

かなりネガティブであり、老後資金に関する不安も重なって、   

 高齢期に対する心配や恐れが大きくなっている様子が伺えました。

   このような現実と乖離したイメージは、高齢者を可哀想だと思い込んで

   弱者扱いするなど対応を誤ったり、必要以上に高齢期を恐れる姿勢に

       つながったりし、活力ある長寿社会の実現にとってマイナスに作用します。  

 

とありました

 

ぼやっとしながら、

いつも夢見るなごみちゃんでも

 

いろいろ考えちゃいました よ!

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

ピンポ~ン♬ あら イケメン!

 

 ヤマトさんが届けてくださいました

タイミング良すぎる~ぅ

やっぱり 写真に写りたかったのね

 

こちら

 

幻冬舎ルネッサンス新書  川口雅裕(著)

 

老いの工学研究所の理事長の川口雅裕さんのご著書です

今 届いたばかりで まだ読んでいなくて

感想もなにもお伝えできないんですけど

多分 いろいろ現状況を調査されて おまとめになった内容だと思います

 

これから フィンランドさんの記事(1月20日)のお写真に参加していた

拡大鏡さんのお力をお借りしながら

ツンドク枕に変身させないように努力したい と

 

思います!!

 

狭い範囲を拡大して見るの って

それはそれで 疲れるのよね

たくさんの文明の利器がここに存在しているのも存じているんですけど

おっくうな お年頃

 

そこにあるもので間に合わせちゃう……………の