あけましておめでとうございます。今年の目標は「働きがい創造!」 | 人生100年時代の働きがいのつくり方 〜Monday Energize Coach〜

人生100年時代の働きがいのつくり方 〜Monday Energize Coach〜

(株)働きがい創造研究所社長 (株)FeelWorksエグゼクティブコンサルタント
田岡英明が、人生100年時代の働きがいのつくり方を綴ります。
GET A  LIFE!(人生を楽しもう!)

皆さん、あけましておめでとうございます。Monday Energize Coachの田岡英明です。

昨年中は当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。本年も月曜日(休み明け)から「働きがい」「生きがい」「幸せ」を感じながら自分の人生を生きていくためのヒントをお届けしてまいりたいと思います。本日は今年の抱負とご連絡です。

 

今年のテーマは

 

「働く人々の働きがい創造により、一人ひとりの目の輝く社会の実現」

 

です。そのために

 

「株式会社働きがい創造研究所」

 

を立ち上げます。以下、働きがい創研(呼称)の紹介文です。

 

高度経済成長が過去のものとなった今、

世の中はまさに成熟社会(安定均衡状態の社会)へ移行しています。

と同時に、過去にはなかった課題が噴出していることも事実です。

毎年3万人に迫る数の自殺者が発生している。

若者の死因第1位は自殺である。

さらに、「自分の将来に明るい希望を持っているか(2014年内閣府「子ども・若者白書」との問いに対し

13歳から29歳の世代において肯定したのは61.6%にとどまっているのが事実です。

これはアメリカ91.1%や欧州平均85%超、韓国の86.4%に比べ著しく低いものでした。

若者が、そして現代世代である私たちが希望に満ち溢れた人生を歩めるようにするためには何が必要か。

「働きがい」に着目した当社の取り組みは、こうした問いに対する明確な解を持つことから始まりました。

働きがい創造研究所は

自分自身とのコミュニケーション(いわゆる「内省」)の機会を創出するための施策を提供していきます。

価値観が多様化する他者とのコミュニケーション、

いわゆるダイバーシティコミュニケーションを組織の中に紡いでいきます。

私たち働きがい創造研究所はこうした動きによって、

月曜の朝から活気あふれる職場を取り戻し、

一人一人の生きがいを創出し、その背中を見て育つ若者に、

希望に満ち溢れる日本を届けていくことに貢献していきます。

 

以上、働きがい創研の紹介文でした。

2017年がスタートいたしました。「人生二度なし」(森信三先生)です!

「目標をしっかり定め、そのために今するべきことは何なのか」

この視点をもって、本年も自分の人生を楽しみ、そして幸せになっていきましょう!

*********************************************************

働く人々の「働きがい」創造により、「一人ひとりの目の輝く社会」を実現します!

 働きがいを感じる個々には「リフレクティブ(内省)コミュニケーション」が必要です。

 働きがいを感じる組織には「ダイバーシティコミュニケーション」が必要です。

株式会社働きがい創造研究所【info@hatarakigai.jp】

Monday Energize Coach 田岡英明

*********************************************************