玉ねぎアレルギーについて

テーマ:
これは忘備録を含めて書いています。
あきしりにも苦い思い出になってしまうけど、結構「玉ねぎアレルギー」について知らない人がいるので、是非知っておいて欲しいです。ウインクウインクウインク

ちなみに離乳食としてオニオンスライスを食べさせてしまう方もいるらしく、「苦いから食べない」んだぁ。なんて簡単に思っていたら死に至るので事なので注意しましょう🙅🏻🙅🏻🙅🏻🙅🏻🙅🏻

どうやら花粉症になる人は口腔アレルギーがあるらしくアレルギー対象物を口に含んだ後に上顎とかが「イガイガ」する人は口腔アレルギー持ちです。えーんえーんえーん
口腔アレルギーの一種として玉ねぎアレルギーが分類されている見たいですニコ

あと自身の体質から言えば、血液サラサラ人間は玉ねぎアレルギーになり易い気がします。
そもそもタマネギに含まれる硫化アリル(の一種にアリシンが含まれる)は血液をサラサラにしてくれると言う血液ドロドロの現代人には有難い成分で、生で食べると良いと推奨している方もおり、加熱や水にさらすと成分が分解や溶けてしまい意味が無いと言われていますが、硫化アリル自体は不水溶なので空気中に放出させる方が効果的かも知れません。
世間では健康食品扱いしておりますが、厚労省は硫化アリルの過剰摂取について警告しています。
特に血液検査の中性脂肪値が極端に低い人(私も)は生での摂取を少なく(もしくは食べない)するようした方が良いです。
ちなみにニンニクにも硫化アリル入っており、独特な臭みの成分です。他にもニラやワサビに含まれています。おろしたてワサビも注意ですね(初めて知りました)ポーン

まあ、今回は生の赤玉ねぎがサラダで出てきまして、相当辛味が強くて心配しつつも、ここ最近は平気だったため食べ進めておりましたが、食べ終わって立ち上がろうとしたら、目眩がして、歩こうとすると平衡感覚が狂って、変な汗出るし、口の中はイガイガするし2時間くらい我慢しながら死んでましたよてへぺろ
久々すぎて、ビックリしちゃいました。

小さい頃は、なんでこうなるのか知りませんでしたが「玉ねぎアレルギー」の存在を知って、自身が該当することを知りました。
ちなみに「アリナミン〜」はアリシンが主成分らしいです(仕事でvを飲んで倒れたことがあるっす滝汗)アレルギーの人は私みたいに知らないで、差し入れで飲んじゃったりしないように注意してください笑い泣きお疲れ様〜が取り返しつか無いことになります

アレルギー症状としては、貧血、目眩、口内がイガイガするなどで、症状が重いと下痢や消化不良の果ては呼吸困難でドクロになるそうです。
私は貧血目眩&イガイガくらいかな。

原因は硫化アリルの分解酵素の持っている体質差らしいので、出る症状については一概には解りませんがちょっとでも症状が出る人は注意が必要です(犬猫は分解酵素を持っていないので食べるとドクロです)

ちなみに医者に行っても治らないらしいので!!

では皆さま、気をつけて美味しいご飯を食べましょう🍚



AD