月組 宝塚大劇場公演 明るく愉快で楽しい! そんな温かい人柄が今の月組を作ったるう組長。。。 | 月城かなとさんの見る美しい月夜へ

月城かなとさんの見る美しい月夜へ

  こんなにも美しくてチャーミングな、ピュアで陽だまりのような、温かさと優しさを感じさせてくれる笑顔の素敵な月城かなとさんを、知ってもらいたいと想って唯々綴るブログです

月組公演

平安朝クライム

応天の門
若き日の菅原道真の事

ラテン グルーヴ

Deep Sea -海神たちのカルナバル-』

 

 

日曜日の前楽公演、観劇にお伺いさせて頂きました。

ありがとうございました。

 

 

 

うっっーわぁーー

 

最後のフィナーレのグランドパレードでの銀橋。

 

るう姐さんとカランさんが並んでいる!

 

笑顔で並んでいる!!

 

前後左右・2階席を笑顔で見渡しているお姿。

 

涙腺がヤバ過ぎる。。。

 

ここはグッと我慢の子。

 

月組一筋の功労者の上級生お2人。(5名の皆さんも勿論でございます)

 

笑顔の奥で、今、この瞬間、何を思ってはるんやろう?!

 

 

 

 

初めて宝塚歌劇を観劇した2年半前の秋の日曜日。

 

以来、

 

当たり前のようにいつもおられた光月るう組長。

 

生観劇し始めてから、舞台でただ1人しか観たことのない組長さん。

 

宝塚歌劇の組長=光月るうさん。それが組長さんの基準。

 

何時でも、明るくて、愉快で、楽しいことを企んでおられる組長さん。

 

5組でもっともお若い組長さん。

 

 

初日や千秋楽のご挨拶では、

 

いつも観客に対する配慮の行き届いた丁寧なごあいさつ、

 

そして、ユーモアあふれる言葉、明るい笑顔、あたたかいお人柄!

 

そんなお人柄が、れいこさんや組子の皆さんに好影響を与え、

 

きっと組子の成長、組運営につながっておられたんでしょうね。

 

 

自分1人でも大変なのに、

 

70人も80人もの組子の皆さんの体調や気持ち、

 

人間関係や舞台人としての悩みを受け止める責任感。

 

特にここ3年間のコロナ禍の中での稽古や公演の日々。

 

重責の中、心安らぐ日があまりにも少なかったんではないでしょうか。

 

そんな気苦労や辛さ、しんどさをファンには全く見せない器量。

 

舞台人、光月るうさんも素敵ですが、

 

人間、光月るうさんも超かっこいいです。

 

 

 

組長・上級生なので、渋いお役や年輩のお役が多かったですが、

 

今作の藤原良房役においても、あの台詞を発声する時の存在感ある声が、

 

ピリッと、キリッと芝居の場面場面を引き締め、重厚感をもたらしておられます。

 

なによりも、

 

いつも個人的に大好きなのが、

 

ショーでのるう姐さん!

 

もう組長とまったく感じないダンス、ダンス、ダンス!

 

中堅・下級生に交じっても、いつもまったく違和感のないスタイリッシュな踊り!!

 

毎作品、必ず目がいってしまうショーでのるう姐さん。

 

ほんと大好きでしたね。

 

 

 

正直、

 

今日の前楽のショーは、

 

れいこさん以上に、

 

るう姐さんやカランさん、他の退団者の方々をついつい観てしまいました。

 

観劇歴の短いわたしでも、

 

いろいろと感慨深いものがステージを観ていると込み上げてくるのですが、

 

無名の下級生の頃からご存知の方々、

 

長年応援されている方々にとっては、

 

すべての過去の舞台シーンが思い起こされ、

 

気持ちが感情が、いっぱいにあふれておられるんじゃないでしょうか。

 

 

 

明日、

 

大劇場、最後の公演ですね。

 

れいこさんがトップスターに就任されたプレお披露目公演から、

 

組長として、上級生として、下級生として、

 

大なり小なりそれぞれのポジションで、

 

ずっとトップスターを支えてこられた皆さん。

 

れいこさんの力になってこられた皆さん。

 

れいこさんファンとして、月組シンパとして、

 

明日の宝塚大劇場千秋楽が、

 

7人の方々にとって、お見送りするれいこさんや組子の皆さんにとって、

 

忘れられない最高の月組公演になることを切に願ってやみません。