目の前で木がへし折られ、草が引き抜かれ、生き物がつぶされていきます…… | 「絶望名人カフカ」頭木ブログ

「絶望名人カフカ」頭木ブログ

『絶望名人カフカの人生論』『絶望読書』『絶望図書館』、NHK『絶望名言』などの頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)です。
文学紹介者です(文学を論じるのではなく、ただご紹介していきたいと思っています)。
本、映画、音楽、落語、昔話などについて書いていきます。

沖縄の離島は、使われていない土地がたくさんあって、
そこにうっそうと緑が茂っているところが素晴らしいです。

いまはやたらとムダをなくそうとしますが、
こういうムダほど大切なものはないと思っています。

私もそういうところを選んで、
住むところを決めました。

ところが、今朝、ドアを開けると、
目の前で、その自然が潰されていました。

「絶望名人カフカ」頭木ブログ
「絶望名人カフカ」頭木ブログ
「絶望名人カフカ」頭木ブログ

ブルドーザーが木をなぎ倒し、草を引っこ抜いています。

木がブルドーザーに倒されるところを、
初めて目の当たりにしました。
少なくとも何十年、もしかすると百年以上生きてきたかもしれない木が、
メキメキとすさまじい音を立てて、死んでいきます。
こんなに衝撃的なものかと驚きました。

ここには生き物もたくさんいました。
鳴き声がうるさいほどで。
それらも潰されていきます……。

こんなことは、
どこでも起こっているのでしょうし、
いまさら何を騒いでいるとだと思われるでしょう。
箱入り娘でもあるまいし、というところです。
まして、本の紙のもとは木なのですから……。
私が住んでいるところも、こうして建てられたにちがいありませんし。

しかし、牛や豚を平気で食べている人でも、
目の前で屠殺されると、
これはショックだと思いますよ。

しかも、ここはもともと、
ゴミなどを捨てる人がいて、
ところどころ、植物が生えない場所もありました。
それを一年くらいかけて、
ゴミを拾い、キレイにして、
そうしたら最近、冬であるにもかかわらず、
その場所から、草が芽吹いてきて、
小さくてキレイな花を咲かせるようになったのです。
どんなに嬉しかったか。
カタツムリなどの小さな生き物も、
そこに生息するようになって、
それを踏まないように気をつけながら、
さらにゴミを拾ったりしていました。

それも何もかも、
一瞬にしてパァです。
生かすことの時間のかかるのに対して、
殺すことのなんと早いこと……。

人の土地ですから、
何も言えません。
でも、土地を占有するって、なんなのでしょうね。
夏目漱石がこんなふうなことを言っていました。
「もし空のここからここまではオレのものなんて言ったら、
 みんなバカバカしいと思うだろうに」

これが壊される前の状態です……
もう二度とは見られません。

$「絶望名人カフカ」頭木ブログ

$「絶望名人カフカ」頭木ブログ