スーパーコンフォートな場所…。 | 山中書店の雑談ブログ

山中書店の雑談ブログ

山中書店の雑談ブログです。
メンタルの病ですが元気に過ごしています。

こんにちは

 

 

最近は麻雀に真剣に

向き合うようになり

雀荘へ月一回のペースで通うように

なりました

 

先日はいつもの雀荘とは別の

雀荘に行き

雀荘により決まりに

違いがある事も

知りました

 

日々ネット麻雀を打ちながら

ギャンブラーに近づいていく

自分に対して

戸惑いを感じていたのですが

生活をしていく上で

他に楽しみが無いと感じるので

ギャンブルだと

ネガティブに思うのではなく

楽しみとして

受け入れていく方が良いのかな?と

思うようになりました

 

私は雀荘に行っても

賭け麻雀はやらずに

主に健康麻雀を楽しんでいます

 

健康麻雀は5時間

みっちり麻雀を打っても

料金は1500円

しかもドリンク代はタダ

食事はおにぎりとかパンを

自前で持ち込み

ササッと食べて

後は麻雀を打つだけ

 

麻雀だけに集中できる環境

 

しかも相手は強い人達ばかり

 

雀荘で麻雀を打ちながら

麻雀を純粋に楽しんでいる

自分に気付いて

その事に驚いた

 

麻雀はなんとなく

好きなだけであり

好んで打ちたいと

思っている訳ではないと

思っていたからである

 

麻雀に夢中になる理由は

他にコスパが良い楽しみを

知らないからだ

 

何をするにも

お金がかかる世の中

雀荘は案外

安く楽しめる娯楽施設

だったりするので

意外な盲点かも知れない

 

健全な雀荘を選ぶ手間はあるが

今はお店の情報が簡単に

手に入る時代だから

安心して麻雀が打てる雀荘かは

わかりやすいと思うし

実際に利用する前に

事前に下見をすれば

なお安心だと思う

 

雀荘の立地や

お店の外観とか

周囲のお店の業種とか

事前に知っておけば

どういう雀荘かは

ある程度察する事ができる

 

そういう意味で

下見は必要だと私は考える

 

利用する時は

利用前にわからない事を

全部お店の人に

説明してもらった方が良い

 

あとで揉めるよりは

教えてもらえる事は

教えてもらってから

麻雀を打った方が良いと思う

 

昔、読んだ麻雀の本に

「最初にルールの確認を必ず行う」

それを薦めていた

 

それはどんなスポーツや競技でも

皆同じだと思う

 

私は他人に雀荘通いを

薦める気は無いが

娯楽のひとつとして

アリなんじゃないかな?と思う

 

 

 

みんなに感謝!

ありがとうございました。

 

 

 

染谷まこの雀荘メシ 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

 

染谷まこの雀荘メシ(2) (ヤングガンガンコミックス)

 

染谷まこの雀荘メシ 3巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

 

楽しくなれたら勝ち