ハブ…。 | 山中書店の雑談ブログ

山中書店の雑談ブログ

山中書店の雑談ブログです。
メンタルの病ですが元気に過ごしています。

こんにちは

 

 

私は多趣味な方です

 

精神障害者でありながらも

分不相応に趣味が多く

経験もそれなりに多い

 

最近、思う事は

私は「結びつける」のが

大事だと思うようになりました

 

ネット社会になり

情報が飛び交う世の中でも

得られる情報が

ピンポイント過ぎて

他分野、異業種、異文化、雑学、

どうでも良い情報は

得られ難くなっていると思う

 

専門家である事

スペシャリストである事

プロである事は

良いのだけど…

 

情報の偏りは

いずれ限界が来て

淘汰されてしまうと思う

 

それで私が思うのは

情報の「ハブ」が必要だと思う

 

求められるのは

スペシャリストではなく

「ハブ人材」なのでは?

 

情報と情報を

結び付けて

新たな発想を促す

 

説明が後になったがハブとは

車輪の中心部を表し

中心から放射状に

モノとモノをつなげる「中心」

それがハブ

ハブの日本語訳は

中心、中枢、中核

 

じゃあ具体的に

私が結び付けられるモノとは?

 

精神科、手話、介護、

アニメ、漫画、アニソン、

TVゲーム、麻雀、テーブルゲーム、

卓球、バレーボール、ソフトボール、

インディアカ、ボッチャ、ゲートボール、

革細工、イラスト、塗り絵、

パソコン、オーディオ、電化製品、

ガジェット、自動車、バイク、

ネット、モータースポーツ、

園芸、競馬、節約生活、

スピリチュアル、ゲーム配信、

その他諸々…

 

挙げてみれば少ないとは感じるが

それぞれを結びつけていけば

何か得られるモノがあると思う

 

精神科に通っていて思うのは

患者さんのコミュニティが狭くなる事

 

病歴が長くなったり

デイケアに長く通い続けると

本当に社会と隔絶されるようになる

 

精神科への通院が長くなると

収入も少なくなって来るし

体力、体調も弱くなり

社会的にどんどん弱くなって

社会的自立は出来なくなる

 

私はメンタルヘルスカテゴリーの

ブログであっても

病気の事だけ書いていれば良いとは

思わない

 

精神科とアニメを結びつけ

精神科とゲームを結びつけ

精神科とスポーツを結びつける

 

さらに

アニメとゲームを結びつけ

スポーツとアニメを結びつけ

ギャンブルと節約生活を結びつけ

ゲームとアニメを節約生活に

結びつける

 

ひとつひとつは大した事が無くても

結びつけて…結びつけて…

結びつけていくと…

 

どこか新しい文化や知識や知恵に

つながれるかも知れない

 

それは決して悪いものではない

 

でも、実はみんな知っている事なのだ

ひとつの知識だけで生きている人は

いないのだから

みんなそれぞれ「何か?」を

持っているし、知っている

 

人ひとりが人生で経験する事は

他人から見たり想像するより

情報量が多い

 

その経験を

うまくつなげる事が出来れば

今より良い社会が作れるのでは?

 

私は結びつける事が

私にとっての今後の生きる喜びに

なるのでは?

そう考え始めています

 

模索しながらですが

進む事にします

 

 

 

みんなに感謝!

ありがとうございました。