POSレジ導入支援な1日 | 日々の日常から学ぶ飲食店経営のヒント

日々の日常から学ぶ飲食店経営のヒント

飲食店コンサルタントの

カエルカンパニー結城です





このブログでは
広島と沖縄の2拠点で活動する私の
沖縄から学ぶ飲食店経営のヒント
をお届けしています

2024.3.2  vol.148

 

飲食店コンサルタント

カエルカンパニーの結城です爆  笑気づき

 

 

沖縄の訪問先でトラブル発生。

先日POSを導入したものの

クレジット端末とのリンクができないと泣

 

 

早速行ってきました。

 

 

 

  説明書もない・・・営業スタッフもいない

 

 

なかなかPOS導入が進まないのが

これが理由だったりします。

 

 

営業スタッフがいない

クラウドレジは、機械に強い若い人は

ついていけるけど

そうじゃないとなかなか厳しい。

 

 

営業スタッフがいる所のレジは

ちょっと高いので、導入に障害がある。

 

 

分からないからカスタマーサービスに電話しても

分からないので、会話にならない。

 

 

なので、私が行って解決して

できない事はカスタマーサービスに質問して

理解して、スタッフさんに説明をする。

 

 

なので、機種ごとのメリット・デメリット

わかるほどに腹が立つんですよね。

 

 

なんでこの機種はこれができないんだ!

〇〇はできるのに。。。とか。

 

 

でも無料なので仕方ない。

 

 

そもそも、ターゲットに合わせて

開発をしているシステムなので

ちょっと違う使い方にはめっぽう弱い。

 

 

アパレル向けに作っているレジを

飲食店仕様に使いこなそうとするのも

無理がある。

 

 

システムに合わせて

オペレーションを変化させるしかない。

 

 

これがなかなか難しいショボーン

 

 

飲食店での最強レジは

やっぱり「エアレジ」だと思う。

 

 

何社に導入をしたか分からないくらい

ひたすらおすすめをして

DX化をすすめてきました。

 

 

 

「エアレジ」「エアペイ」「エアシフト」「エアメイト」

この4つを使いこなせると

現在地が明確になるだけではなく

スタッフも成長する。

 

 

「エアハンディ」も

今どきのアルバイトスタッフであれば

1日で使いこなせるようになる。

 

 

そんなエアハンディの導入をする場合は

5万円以上するプリンターも

ipadも無料でくれるというので驚き目びっくりマーク

 

 

ipadにハンディ用のiphone1台

プリンターにドロワまでくれると!

 

 

 

 

ハンディは月額17600円かかるので

貰いたいがために契約はおすすめしないですが

検討している人にはぜひピンクハート

 

 

ではまた明日拍手