岩に染み入る 蝉のーと -3ページ目

岩に染み入る 蝉のーと

蝉丸のつれづれ日記

 

 
 
 
・・・また、神奈川新聞に載ってしまいましたニヤリ
 
以前、「青根小学校の鮎の放流」で(ちらっと)乗って以来です照れ
 
次は「タウンニュース」を狙いますプンプン
 
 
3日の放送はなんといっても「相武鉄道」でした。
上溝公民館や今回の歴史講座の関係者の皆さん、佐藤さん、豊島さんのご協力によって
実現した今回の録音放送。
 
 
 
 
放送したいものはまだまだたくさんありました照れ
「津久井城に庭園があった」以来の、郷土史での興奮ですプンプン
今回の事をきっかけにまだまだ研究が続くことを願っています
 
いや~
たのしいおねがい
 
埋もれていたものが、一気に姿を現した
そんな気持ちですね
 
月光団でも「相武鉄道」関連を何かやろうかと考えていますウインク
 
6月2日の日はガーン
 
上溝で講演会をぎりぎりまで聴き
 
急いで、相模原ギオンスタジアムに移動リムジン前
 
勝利の瞬間に間に合いましたが
 
すぐさま移動リムジン前あせる
 
青山学院大学相模原キャンパスへ
 
初めての青学野球部取材です照れ
いいスタジアムニコニコ
声も出てるニコニコ
これからも青学野球部の取材を続けますウインク
 
で、相模原球場へ移動リムジン前あせるあせる
分単位での移動・取材でしたが
このとき録音したものは3日放送一回で終わるんですから
要領が悪いニヤリ
 
ま、
この要領の悪さが月光団なんでしょうが。
 
 
今年で9年目となる地元高校野球取材の終盤戦へ
 
 
 
相原高校
 
この風景好きだなニコニコ
 
でも
 
もう少ししたら見れなくなりそう・・・ショボーン
 
相武鉄道のようにみんなの心に残る風景となるといいなニコニコ
 
 
5月27日の放送、ありがとうございました😉👍🎶

夢のタッグ、久しぶりの復活ニコニコ
放送ではなくなくカットしましたが、こんせいそんさんと一時間近く熱く収録しましたプンプン

ありがとう。兄弟。

またからみましょう。

明日29日はぜひ22時から「お笑いプレーオフ」を聞いてください🙏
お笑いプレーオフ最終回を盛り上げましょう❗

番組前には、団長24
都会な橋本から

二本松

このモニュメント好きラブ
二本松に来たらいつも見上げちゃいますおねがい

あ。
三代目、おなつかしゅう。


そういえば。

 

もう13年も相模原エリアに住んでおきながら

 

「相模の大凧」を一度も見に行ったことがありませんショボーン

 

事前の取材や事前イベントのMCやらはガンガンしているんですが

 

本番は見ていません・・・ショボーン

 

だって

 

混みそうじゃんニヤリ

 

さすがにそれはいかんと

 

今年は見に行きました!爆  笑

大凧!

ほら!ラブ

 

・・・・ん?えー

 

いや、愛川町の坂本の大凧、だけど

 

だって、やっぱり「相模の大凧」は混むよニヤリ

 

それに「坂本の大凧」は二年に一度の開催。今回を逃すと次は「東京五輪」ですよ、旦那ニヤリ

 

このアットホーム感もいいでしょう照れ

 

新しい坂本児童館も見れましたし

 

坂本の大凧が始まったのは明治30年代、日露戦争の頃です。

 

相模原の大凧は天保年間ですが、明治20年ごろから「題字(凧字)」つきの凧になります。

 

題字つきの大凧が始まったのは明治20年から30年の間なんでしょうね




 いよいよ、始まりますニコニコ


このときは風の関係で「子凧」をあげます





風をまって.....

いざ❗びっくり
(団長は見ているだけです)



むむ....



次こそは...



お‼️びっくり







あ.....

やっぱりだめかショボーン

難しいですね
凧あげ

ここまで見て団長は

愛甲商工会館でのたまのやさんのライブへ移動

坂本の凧あげは明日6日もあります。

次は2年後かぁニヤリ

明日は上がるといいなウインク