クリスマスイヴとクリスマス | kaori(ttkk)の嫌がらせのためだけのお弁当ブログ

kaori(ttkk)の嫌がらせのためだけのお弁当ブログ

ブログの説明を入力します。

準備はいいかーーーーー!!!

今日は、クリスマスイヴ

みなさん
クリスマスの準備は、出来ていますか?

我が家のクリスマス準備は…

なにもしてない苦笑

ツリーが飾られるわけでもなく
クリスマスカラーになるわけでもなく…

あ、娘たちが小さかった頃は
ツリーも飾ったし、クリスマスカラーで飾られてたわよ汗汗

そんなクリスマス

24日のクリスマスイヴに祝うの?
それとも、25日??

今さら悩んでるのは、私だけでしょうか…

クリスマス

恋人と過ごす方
友達、家族と過ごす方

人それぞれに
クリスマスを楽しく過ごされるかと思います

どっちに祝うのか
どうしても気になってしまった私

調べてみたさ

クリスマスと言えば、25日
24日は、クリスマスイヴ

『24 日は、前夜祭っしょ~』

な~んて思われてるけど
本番は、24日から25日の日付が変わる時までらしいですよ

結果、25日は
もうクリスマス本番じゃないってことよね(笑)

え?
そんなの知ってた!?

まじか…
出遅れてるな私・・・

ま、クリスマスだからと言って
素敵な彼氏と過ごすわけでもなく…

てか、過ごすどうこうの前に
相手がいないし(笑)

どうやら
今年も、いつもと変わらない
クリスマスな日を過ごすことになりそうです

いいのいいの
娘と二人
美味しい料理を囲んで
クリスマスを祝いたいと思いますしあわせ~

クリスマスらしさがないのも寂しいので自分キラッキラのモールを自分に装飾しようかな…

いや、やったところで
娘にスルーされるのはわかっているので
やめておこう苦笑


12/24(木)
娘お弁当


*海老とエリンギの中華炒め
*たまご焼き
*ニンジンとじゃがいもの明太子炒め
*ひじきの煮物
*ハムのお花
*ブロッコリー
*プチトマト
*ウインナートナカイ

あれ?
誰か覗いてる?

もしかして…

良い子にしてる子には
サンタさんがプレゼントをくれるって言うけど
はたして、娘のところには
サンタさんは来てくれるのでしょうか…

明日が楽しみです(笑)



おまけ

先日、家族のクリスマスパーティーでも登場した
ぎゅうぎゅう詰めならぬ
ぶっ詰め焼きはいかがでしょうか?

クリスマス
悩みすぎて決まらない…
なんてあなた、今からでも遅くありません
詰めて焼くだけ
簡単ですから~




家、こんなに食べないからII

なんて、人
大丈夫!!
フライパンでも出来ちゃうから・・・フッ



流行りのスキレット 

では、いきましょう

材料
*鶏もも肉 *お好みの野菜 *にんにく
*レモン  *ハーブソルト  *酒
*ブラックペッパー *オリーブオイル

①お肉は食べやすい大きさに切り、お酒と、ハーブソルトをふり、もみ込んでおく
②お好みの野菜を、ごろごろカット。
レモンはスライス
(根野菜など火の通りにくいものは、チンしておくとよい)
③クッキングシートしいた天板にお肉、野菜、にんにくを詰め込む。レモンをぶっ散らせ!!
pointにんにくゴロゴロが旨い!!
でも、デートの時は、控えてね(笑)
④ハーブソルト、ブラックペッパーをふり、オリーブオイルをかけて160~170℃のオーブンで30分~40くらい焼く。お肉に火が通ったら200℃くらいに温度を上げ5分~10分くらい焼く


オーブンによっては、焼き時間が変わるので
様子を見てください。お肉に火が通れば大丈夫。

フライパンの場合、フライパンに油をひき、お肉を炒める。
野菜、レモンを入れたら、ハーブソルト、オリーブオイルをふり、蓋をして蒸し焼きにすればいいんじゃね?(笑)

味が足りないときは
お好みのドレッシングをかけて食べても美味しいよおんぷ

うん、簡単簡単(*'∀`*)v
これなら、まだ間に合います・・・フッ


素敵なクリスマスの夜を
お過ごしくださいしあわせ~






今日は“よろこばせ”弁当

今日は’’よろこばせ’’弁当/Kaori(ttkk)

¥1,350
Amazon.co.jp


(現在発売中!!)


ぜひお手に取ってご覧いただけたら嬉しいですしあわせ~

Facebookページ&特設サイトもできましたおんぷ

https://www.facebook.com/iyagarase

http://www.sansaibooks.co.jp/special/yorokobase/



今日も嫌がらせ弁当/三才ブックス
¥1,080
Amazon.co.jp





きょうもいやがらせべんとう/三才ブックス
¥1,350
Amazon.co.jp













キャラ弁ランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村