レンチンごはんにレトルトカレー | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

10月9日(月祝)曇り一時雨

 

この日は雨予報だったのでお出かけは取りやめ。

 

何か週末ごとに用事だの天気が悪いだのでお出かけできないでいる。

 

まぁいいやと朝寝していたらオカンがそろそろ昼だと言う。

 

 

これでエエわー。

 

オカンが取り出して眺めていたレトルトカレーをいただくことに。

 

 

ハウス食品謹製。

 

 

咖喱屋カレー。

 

 

レトルトカレーで長らく売上トップの咖喱屋カレー。

 

ここしばらくはコロナ禍も手伝って外食用(業務用)カレーが売り上げを落とす中、家庭用が業績を伸ばしたんだそうだ。

 

もっとも咖喱屋カレーが強いのは今に始まったことではないけれどもw

 

ここ19年俄然トップが咖喱屋カレーで、ボンカレーゴールド・ククレカレー・銀座カレーなどが後を追っていると聞く。

 

注目はSBの噂の名店で、リピートが多いと言う。

 

 

咖喱屋カレーは発売からどんどん研究を重ねて、今も進化し続けている。

 

ま、そうでないとリピート率も高くないだろうね。

 

 

その裏で昨今流行りのキャンプ用カレーや「ひと手間かけるカレー」なんかも注目されているとか。

 

咖喱屋カレーは完成形だが、自分で何かしたい人向け、暇つぶし用なんかも人気と言うことだろう。

 

 

まぁ、レトルトカレーで画期的なのはレンジで温められるようになったことかなぁ?

 

 

昔はレトルトパックを湯煎するか、ご飯にかけてからレンチンするしかなかった。

 

 

今は箱に入れたまま、この状態でレンチンできる。

 

手軽になったモンだ。

 

 

今日はごはんもサトウのごはん。

 

 

何もかもレンジアップ食品と言うねww

 

 

ご飯ができたので・・・

 

 

お皿にひっくり返すw

 

 

カレーもレンチンして・・・

 

 

どばー。

 

 

かんたんですね(笑)

 

 

コレを見る限り辛いわけがないので・・・

 

 

鬼辛ペーストを持ってきて・・・

 

 

どばーw

 

 

まぜまぜ。

 

 

以前から愛用しているサンバルアスリ(なんでもインドネシア風になる激辛ソース)は混ぜると赤いカレーができるが、鬼辛ペーストは少量でも激辛になるので赤くならないんだ。

 

 

いただきー♪

 

 

これで中辛程度です。(←辛味音痴がそう言っていますw)

 

 

たぶん、嫁は食えんな。(嫁さまは辛いものが全くダメだが甘いモノなら練乳を一気飲みする勢いなタイプ。)

 

 

もう少し鬼辛ペーストを加えて辛口(楓さん評)にした後、一気に食った。

 

 

うまかた。

 

が。

 

これでは足らんなぁ。

 

 

嫁さまがピザトーストを焼いてくれた。

 

具も何もないピザソースとチーズのお手軽ピザトースト。

 

言ってみればこれもレンジアップ(むしろトースターアップ?)食品だなw

 

 

秒でないなったww

 

うまかた。

 

明日から仕事かぁ、鬱だなぁ。。。

 

などと思いながらもう一回昼寝した。

 

この日は一日寝て過ごしたような気がするなぁ。

 

天気予報ははずれて、ほとんど雨は降らなかった。

 

かと言ってツーリングにでも出かけていたら降られたんだろうな。

 

ま、こんなダラダラした休みもたまにはイイや。