トシだなぁ | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

Amazonさんで一つ買い物をした。

 

 

何かと刃物をたくさん持っている楓さんであるが・・・

 

 

刃物研ぎは基本手で砥石を使ってやっている。

 

 

それが、歳のせいか段々持久力がなくなって来て・・・

 

 

安定して刃物研ぎができなかったり・・・

 

 

1~2本研いだら面倒くさくなったりw

 

 

そこで買っちゃいました。

 

 

電動刃物研ぎ機!

 

グラインダーってヤツだな。

 

 

と言っても卓上タイプの小さいヤツ。

 

 

変則刃物研ぎ機と書かれているから、回転数を変えられるのだろう。

 

 

砥石の直径は20cmぐらいかな?

 

 

水研ぎ用の水入れをセットするとこんな感じ。

 

 

なるほど、回転数は無段階調節で600・・・rpmかな?

 

調節できるようだ。

 

 

なんだこれ?

 

 

散れたwwwww

 

何するものかわからん。

 

ノミやカンナの刃の固定に使うモノだろうと勝手に想像。

 

 

これは包丁やナイフの刃の角度を固定する台だね。

 

 

にゃるほど・・・こっちにすると刃付けになりそうだ。

 

 

けっこう浅い角度まで行けそうな感じ。

 

ボク、カミソリみたいに薄刃にするのが好きなのでありがたい。

 

 

これは何ですかね?

 

 

???

 

ここに排水がたまるのだろうと予想。

 

 

仕様が書いてあるシールが背面に貼ってある。

 

 

ふむ、これならおウチの包丁やボクのナイフぐらい研げそうだ。

 

 

思ったより砥石の表面が滑らかなので、コレ一枚で刃付け、仕上げまで想定してるっぽい。

 

 

ちなみにこの子は新興製作所と言う日本のメーカーの研ぎ機なのだが、レビューなんかを見てると賛否両論。

 

ボクは工場とかで使う縦回転のグラインダーが使えるので、これぐらい何とか扱えるだろう。

 

 

試し研ぎをしてみたかったが、帰って来たのが少々遅かったので、時間がある時の楽しみに取っておくことに。

 

ま、モーターが回るかどうか(初期不良がないかどうか)ぐらいは近いうちに試しておかねばなるまい。

 

 

とりあえず今日は収納。

 

 

ん~・・・

 

便利な道具を手に入れたのは良いが、また嫁に「どこに片づけておくの?}とか言われそうだ。

 

のんびり考えようw

 

しかし、こう言うモノに頼るようになるのはトシのせいかなぁ?

 

ま、歳に関係なくあいかわらず取説は読まないタイプに変わりはないがww