門倉貴史(かどくら たかし)

1971年神奈川県横須賀市生まれ。神奈川県立横須賀高等学校出身。
95年慶應義塾大学経済学部(神谷ゼミ)卒業後、銀行系シンクタンクに入社。
99年(社)日本経済研究センターへ出向、2000年シンガポールの東南アジア研究所(ISEAS)へ出向。02年4月から05年6月まで生保系シンクタンク経済調査部主任エコノミスト。05年7月からBRICs経済研究所代表。同志社大学大学院非常勤講師(07年度~)。
専門は、日米経済、アジア経済、BRICs経済、地下経済、行動経済学、労働経済と多岐にわたる。証券アナリスト検定協会会員、カラーコーディネーター、宅地建物取引主任者、英検準1級
URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/kadokura/
09年5月14日にポール・クルーグマンと講演をします(台湾)
【門倉貴史の著作一覧】
中経出版「新興国バブル崩壊のシナリオ」(単行本)2011年6月30日発売
幻冬舎「本当は嘘つきな統計数字」(幻冬舎新書)2010年11月30日発売
光文社「ゼロ円ビジネスの罠」(光文社新書)2010年9月17日発売
講談社「中国経済の正体」(講談社現代新書)2010年4月15日発売
プレジデント社「人妻の経済学」(単行本)2010年3月5日発売
PHP研究所「2010年中国経済攻略のカギ」(共著)2010年1月4日発売
角川SSC新書「世界を席捲するインドのDNA」09年11月10日発売
角川ワンテーマ21「『夜のオンナ』の経済白書~世界同時不況と『夜のビジネス』」09年10月10日発売
宝島社SUGOI文庫「派遣のリアル」増補・改訂版 09年9月5日発売
朝日新書「世界不況を生き抜く新・企業戦略」09年7月10日発売
宝島社SUGOI文庫「セックス格差社会」増補・改訂版 09年7月5日発売
宝島社「経済学の天才に学ぶ経済心理のワナ50」09年5月中旬発売
祥伝社新書「大失業時代」09年3月26日発売
宝島社「日本経済ヤバい!教科書」(対談掲載)09年3月17日発売
宝島社新書「リストラされた100人 貧困の証言」09年3月9日発売
幻冬舎新書「貧困ビジネス」09年1月30日発売
角川SSC新書「恐慌第2波~世界同時不況を日本が生き残る道」09年1月10日発売
日本経済新聞出版社「2009投資アウトルック」(「新興国経済・マネーの動き」を執筆)08年12月15日発売
扶桑社新書「大恐慌を生き残る アウトロー経済入門」(宮崎学先生との共著)08年11月28日発売
宝島社新書「セックス格差社会~恋愛貧者・結婚難民はなぜ増えるのか?」08年11月10日発売
PHP研究所「反米経済~凋落するアメリカに追随してはいけない」08年9月13日発売
講談社文庫「新版 偽造・贋作・ニセ札と闇経済」08年9月12日発売
角川SSC新書「中国発の世界恐慌は来るのか?」08年7月10日発売
宝島社新書「貧困大国ニッポン」」(ニッポン貧困クライシス取材班)08年6月10日発売
幻冬舎新書「イスラム金融入門~世界マネーの新潮流」08年5月30日発売
光文社新書「官製不況」08年4月17日発売
宝島社新書「立ち食いソバ1杯が1000円になる日」(ニッポン食クライシス取材班)08年4月10日発売
宝島社新書「ワーキングプア」(ハングル語バージョン)08年4月発売
大和書房「ワーキングプアは自己責任か」08年3月10日発売
白夜書房「ひと目でわかるインドの数学」(監修)、08年2月15日発売
幻冬舎新書「世界一身近な世界経済入門」07年11月30日発売
洋泉社「中国が世界を買いあさる」07年10月24日発売
朝日新書「出世はヨイショが9割」、07年10月12日発売
光文社新書「統計数字を疑う」(ハングル語バージョン)、07年10月17日発売
M.E.Sharpe「Japan's Underground Economy」(英文)、07年8月15日発売
白夜書房「ゼロからわかるインドの数学」(監修)、07年8月15日発売
宝島社新書「派遣のリアル」、07年8月10日発売
光文社新書「ホワイトカラーは給料ドロボーか?」、07年6月17日発売
翔泳社「日本人が知らなかったVISTA株ト」、07年6月12日発売
三笠書房「今のインドがわかる本」、07年4月20日発売
アスペクト「世界の〔下半身〕経済が儲かる理由」、07年3月16日発売
PHP研究所「爆発する地下ビジネス」、07年2月28日発売
三笠書房「こっそり儲ける経済学」、07年2月25日発売
小学館「インド人はなぜゼロを見つけられたか?」07年1月6日発売
宝島社新書「ワーキングプア~働いても報われない時代がくる」06年11月9日発売
光文社新書「統計数字を疑う~なぜ実感とズレるのか?」06年10月17日発売
東洋経済新報社「BRICs富裕層」06年10月12日発売
青春出版社「マネーロンダリング」06年9月1日発売
秀和システム「きわどいビジネスほど儲かる理由」06年8月1日発売
佐藤まり江さんの「株主優待」の本執筆に協力、翔泳社、06年7月18日発売
角川書店「夜のオンナはいくら稼ぐか?」、06年7月10日発売
「BRICs新興する大国と日本」平凡社新書、06年6月10日発売
「大図解 インド経済の実力」日本経済新聞社、06年5月19日発売
「プロが教えるインド株投資」廣済堂、取材コメント、06年3月27日発売
「インドが中国に勝つ!」洋泉社、06年3月20日発売
「手にとるようにわかるインド」かんき出版、05年12月12日発売
「中国経済大予測」韓国語版、05年12月1日発売
「人にいえない仕事はなぜ儲かるのか?」角川書店、05年11月10日発売
「日本地下経済白書」(ノーカット版)祥伝社、05年10月19日発売
「図説 BRICs経済」日本経済新聞社、05年7月20日発売
「中国経済大予測」日本経済新聞社、04年10月発売
「少年犯罪と地下経済」PHP研究所、04年8月発売
「偽造・贋作・偽札と闇経済」講談社、04年3月発売
「誰も知らなかった日本地下経済白書」祥伝社、03年9月発売
「日本「地下経済」入門」廣済堂出版、03年9月発売(門倉貴史がマンガも描いています)
「資産デフレで読み解く日本経済」日本経済新聞社、共著、03年5月発売
「日本アングラマネーの全貌」講談社、03年1月発売
「日本地下経済白書」祥伝社、02年2月発売(日本雑学出版大賞受賞)
「日本の地下経済」講談社、02年1月発売