2023年R5年 給水装置工事主任技術者試験 終わりました。 自分なりの自己採点結果 | 蓄熱暖房機の撤去ならお任せ! 街の電気屋さんのハッピープロデュース

蓄熱暖房機の撤去ならお任せ! 街の電気屋さんのハッピープロデュース

エアコンが冷えなくて困った!
エコキュートからお湯が出ない!
照明が点かない!!など 
家庭のお困りごとを「まちのでんきやさん」目線で解決していきます。
石川県 加賀市、小松市 を中心に あと福井県もあわら市近辺まで活動しています。 

 

 

 

 

 

 

 

解答速報を作りましたほぼ間違いないはずです。

 

 

 

その解答速報の根拠となる解説を行っています。

合わせてどうぞ。

 

 
 
日曜日は大阪に行ってきました!

 

 

とは言っても、遊びにではなくて国家資格を受けに行ってきました。

給水装置工事主任技術者の試験です。

 

 
というか試験会場が地味に遠いです(;^_^A
試験会場に北陸がないのどいうこと?!っていつも思います。
石川県からだったら中部の名古屋市か関西の大阪市
なんだけど。。。
まぁ、最近行きなれた大阪ですね。
名古屋に住んでましたけど、自分中村区民でしたし。
 
自分は今回金曜日に出発し、
土曜日を試験会場近くの一日ホテルで缶詰めしてから試験に臨みました。

 

いやー緊張しました。

というか結果として自己採点的には46点(60点中)

だから大丈夫。。。多分合格。。。だと思うのですが、

 

 

本当に勉強が間に合わなくて

「給水装置の概要」はボロボロ。

まぁ、それはいいんですけど。

 

実は学科試験1の氏名のフリカナを書いた記憶なないんですよね(◎_◎;)

マジで。。。

漢字から書いてて、てんばっててフリカナ書いた記憶が

午後からの学科試験2の時も漢字から書いてこちらのフリカナを記入するときに。。。あれ?

おれ最初のやつの時フリカナ書いたっけ?って

不安になりました(;^_^A

最後見直した時も、マークシートしか見てなかった。

もうどうしようもないですが、これで落ちていたら恐らくフリカナかと(笑)

 

 

 

 

さ、合格でありますようにあとは発表を待つだけです。