かっきぃ VS まだまだ終わらん松山グルメ旅 | かっきぃの終わりなき戦い

かっきぃの終わりなき戦い

しがないアラフォーOLランナーの戦っているようで、ただ遊んでるだけの日々をつづるブログ。
現在目標を見失い迷走中w
(公開、下書きを繰り返してるうちに一部過去のブログがぶっちぎれてますがご容赦くださいませ。)

強い勢力を保ってサンディエゴよりhottansサイクロンが松山上空へ急接近中ということで、急いで旅レポ書きあげまーす!


OLOLOL


ランチの後は焼鳥屋兼漁師兼松山親善大使のしかぱぱ大将にバトンタッチで車で観光案内して頂きました。


ちょっとしたドライブで行けるところっていうとやはり「しまなみ海道」!

私も一度眺めてみたかったあの「ザ・瀬戸内海!」の景色!

もうこちらで生活し始めて約8年、各地から来訪したランナーやお友達を何度もご案内頂いていて飽き飽きしているところ、ありがとうございますw


80分ほど松山から東の今治方面へ車を走らせ、来島海峡大橋を渡り大島へ。

島々にかかる大きな橋を見て「瀬戸大橋?」と一瞬思ってしまったけどあれは香川から岡山にかかる方の橋で、こっちはしまなみ海道の一部の「来島海峡大橋」。


自分が子供の頃、青函トンネルと瀬戸大橋ってなんか大人達が大騒ぎしてる橋だなぁって思ってたけど1988年開通だったんですね(当時9歳)。

それまで四国と本州を繋ぐ橋がなかったとは、けっこう自分も古い人間だなぁと思わされます。

ちなみにこちらのしまなみ海道の全線開通は1999年だそうです。

 

こっちも結構最近なんですね。(自動車道とサイクリング道の違いとかはよくわからんので、詳しくはWEBで!)


高速を降りて、足柄峠みたいな山道を登るとしかぱぱ大将が「いつかキロサンで走ってみたかったんだよね…」と呟く。

ん!?キロサン!?キロ3でフルマラソン走ったら日本記録レベル!しかぱぱ選手、そんな志高かったんだ!

と思ったらこの山が「亀老山(きろうさん)」だそうです・・・

私もすっかりランナー脳になっちまったもんですw

image


ちなみにこのキロサンは約2.8km、平均勾配約9%、最大約15%。

足柄峠は約12km、平均勾配約6%、最大約15%。

というデータを見つけましたので、キロサンを4往復ぐらいすれば足柄峠くらいの負荷になるんでしょうか?


お天気が最高に良い三連休最終日の昼間ということもあり駐車場は珍しくちょっと渋滞しましたが、関東近郊の観光地よりは全然空いてますw

展望台に辿り着く前にちらっとその景色は見てしまいましたが、本当素晴らしい絶景でした♪

穏やかな海と島々にかかる美しい橋。こりゃまるで観光案内で見たことある景色だ!

 


亀老山展望公園は「トリップアドバイザー」で「行ってよかった日本の展望スポット」で3位を獲得したこともあるそうで、たしかにこりゃすごい!

月曜はお天気良すぎて今日がマラソン大会だったらなぁ~と思ったけど、前日のあの荒天でここに来たら感動が薄れる程の雨風だったと思うので結果オーライでした♪

それにしても関東人が思い描くより愛媛から広島ってめっちゃ近いのね。

いい加減に日本地図を落書きしたらスゲー遠くに書いてた自分を恥ずかしく思いますw

image

お次は今治市に戻ってきて「さいさいきて屋」というお店へ連れてきてもらいました。

「まるで地産地消テーマパークや~!」っていう今治産の旬で安全安心な農畜産物に加え、野菜、果物、精肉を使ったオリジナル商品が豊富なお店とのことです。

道の駅っぽいけど魚も肉も野菜もえらい充実してるなって思ったらJAグループの施設だったんですね。

地方のスーパーとか大好きなので、その地域性が出る魚コーナーとか買って帰れないけどつい見入ってしまうよね~♪って思ったら、もっと目を光らせてる人がいましたw


image
目利きの大将(該当魚はなかったようです)


ちなみにこちらは美味いモノ嗅覚において絶大な信頼をおくtommy師匠が好きって言ってたという松山あげ。

 

image

説明しよう!
「松山あげ(干油あげ)」とは、薄く切った豆腐を油で揚げたもので、スポンジのように軽く、パリッとしている。 一般的な油揚げとは異なり、水分量が非常に少ないため保存性が高く、常温で3か月も保存できるのだ!(どっかのサイトから引用)

関東でもOKストアに売ってたりするそうですが、私は初めて知りました。


帰宅後食べてみたけど、すんごいサックサクの油揚げ!スナック菓子みたいなので、これにフレーバーでも付けて売ったらいいのにって思うくらいサクサクでした!

なのでくたくたに煮てしまうのはもったいないなぁと思って、茹でたほうれん草と豆腐にかけてポン酢で食べてみましたが、そんな私のお粗末な料理とも言えないものでも美味しくなりました!

普通に何もしないで生姜とネギと醤油ぶっかけてもいいおつまみになりそうです。お値段150円程。安い!


で、そのかけたポン酢はしかぱぱ大将オススメのこちらのポン酢!

 

image
「味一番だいだい味付けぽん酢」

いい香りがして酸味もまろやかなのですごく食べやすくて美味しかったです。サンマなんかにかけて食べたいなぁ~♪

ってか子供の頃「だいだい色」ってよく言った気がするけど最近聞かなくなったような・・・絵具とかクレヨンとかに書いてあったんだっけ?ビリジアンとかも絵具でしか聞かないなw


ってつい脱線してしまいましたが、やっぱりなんといっても愛媛の名物といえば、ここまでいろいろ書いてきたけど「みかん」ですよ!

代表的過ぎてちょっと忘れてましたが、なんとなくここで買った「甘平(かんぺい)」ってみかんが抜群に美味しかった!!

売り場にはアホほど各種柑橘類が売られていたんですけど、なんとなくこれを手にとった自分を褒めてあげたい!

 

ちょうど旬も1月下旬~2月らしく出会えてよかった♪

愛媛といえば紅マドンナも大ファンですが、これはお値段も良心的でうまい!紅マドンナ同様薄皮が超絶薄くて、果肉がぷりぷりで、甘さがみかん缶詰くらいすごい!

会社の柑橘好きOLにもお裾分けしたらすぐふるさと納税してましたw

今だけだし私もたまにはお酒じゃないものに寄付するかなぁ?


image
ちなみにこの写真の右の袋は「せとか」。

これも皮が甘平より剝きやすく、甘平より爽やかな酸味を感じるタイプで、ただ甘いだけじゃ物足りない人はこっちが好きかもしれません。

手前のは愛媛マラソンゴール後のお接待ブースでなんとなくもらった何の品種だかわからんみかんだけど、何気にこれもサイズが大きいけど手で剥けて薄皮もごく薄で食感を邪魔しなくめっちゃ甘くて食べ応えあってすげー美味しかったんですが・・・

これなんだったかわかる人いるかなぁ?

そんな感じで全部の柑橘類がビビるほど美味しくて、やっぱり愛媛は「みかん」がヤバかったです!



道の駅とか直売所に行かなきゃ、あんまりお土産物売り場には売ってないし、あっても贈答品用のブランドもんだから美味しいのは当たり前って思っちゃうけど、普通に売ってるみかんのレベルに感動しました!

こんなことなら段ボールいっぱい買って発送すりゃよかったなぁ。

ついつい鯛めしや唐揚げ・ピザ・焼売・ナポリタンに気を取られて基本を忘れてましたw


お店を出たところでは揚げたての「じゃこ天」の露店があり、ごぼうと海老バージョンがあり、私はごぼうバージョンをゴチになっちゃいました♪

 

image

これまたうめぇ~!まぁ各地のサービスエリアとかにもあるけど、こういうところの練り物は無条件に美味いんですよねぇ~♪

というわけでJA直売所では現地でテンションが上がり、帰宅後食べてテンションが上がり、帰ってきてからもしっかり愛媛の爪痕を残されました!


帰りの飛行機が20時半発→22時着という翌日から出社だっていう旅行者としてはやや非常識な時間にフライトを取ってしまったため、松山に戻ってきてからも再び締めのグルメ旅に連れていって頂き、しかぱぱ大将には申し訳ないくらいあちこちご案内頂いてしまいました。本当ありがとうございます。

普段お互いのお店の定休日が被っておりなかなか訪れることができないという「お肉とワインのイタリアン Subako」さん。

こちらのまた料理上手そうな体型のお若い店長さんは、祝日ということもありこの日は特別にお店を開けて頂いていたのでお伺いすることに成功!(焼鳥屋さんはしっかり定休日を守っておりましたw)

食べログはこちらも11人によって3.24という評価・・・やっぱり松山で自力で名店を探すのは難しいw



で、さっそく料理研究のためオーダーしたのが「ポテトフライ!?」。

実はこの旅で知った衝撃の事実としては、料理上手な人も酒のアテにはポテトフライを自ら頼むほど間違いないメニューであるということ!

実は私も好きだし、家飲みなんかやって冷凍のポテトを揚げて出してあげるとどんな料理より瞬殺で無くなるという信頼と実績もあるんですが、なんかちょっと場面によっては「え~?ここでポテトフライ?ぷぷっ…」なんて恥ずかしく感じることあるじゃないですかw

でもりささんもしかぱぱ大将もポテトフライは間違いない!っておっしゃってたので、今後は胸を張ってポテトフライを声高らかにオーダーしたいと思います!(あ、最近はQRコードか…)


こちらも大変雰囲気のいい黒板に本日のお勧めメニューが書かれたようなお洒落なお店なんですが、せっかくならちょっと違った愛媛の「伊予美人」という品種の里芋をつかったフリットが出せるということで、それを作って頂きました!

image
このシャレオツにして超絶美味しい里芋のフリットをアテにビールを流し込むって、幸せかー!!

外はカリっと中はねっとりホクホク、かかったチーズからはいい香りがして塩気も絶妙でヤバイやつですw

image
お次に出てきたのは「前菜盛り」と言いつつ「全部盛り」w

お勧めメニューに載ってた白子のフリットもあるし、ブリのカルパッチョ、各種小技の効いた野菜のマリネ、極めつけに多めの油で半熟に仕上げた絶妙な目玉焼きとか完全にアカンやつですwww

全て口に入れた瞬間ビビっと美味いもんスカウター振り切れまくりでうめぇうめぇうめ過ぎるぅ~♪


シンプルな赤キャベツのマリネだってなんか超テンション上がる匂いするなーと思ったら大好物のコリアンダーが入ってるとか!

途中まで他にお客さんもいなかったので、お互いの知識をパクろうとする料理ジャンキー達の熱いディープな会話も聞けて面白かったなぁ~!

個性的な各種グラスワインも店長さんは酒が飲めないというのに全て自分でテイスティングして選んでいるというから驚き!

実際ソムリエってお酒飲めない人も多いそうですね。


image
極めつけにはシンプルにニンニクと卵とオリーブオイルで作った貧乏人のパスタ♪

こういうのこそ料理人の腕が出るところだと思いますがマジで美味しかったなぁ~♪

そろそろ大街道ポークとして出荷されそうなくらい美味しいものを頂き過ぎまして、二日間に渡り幸せ過ぎるご案内本当にありがとうございました!


OLOLOL


18時半に三越前から空港行きのリムジンバスに乗り、19時過ぎに空港へ到着。

これから会社の土産だけ空港で買わなきゃなーと思って、念のため計量してみると・・・

8kgって、重量制限越えてるやないの!!

慌てて中に入れてた飲み屋の香りの残るジャージを着こみ、水を捨てるとジャスト7kg!!

 

image
よし!関門突破!

しかし普段ならここでジェットスターの人が手荷物に計量済みのタグを付けてくれるんだけど、夜便だからか誰もカウンターにおらん。

ここでタグを付けてもらえば今後荷物が増えても無敵状態になれるのに困ったなぁ。

とりあえず保安検査場を抜け、ゲート前で待ってる間に小さいお土産コーナーで空気みたいに軽い先程の松山あげをとりあえず購入。

一応ジェットスターの手荷物抜き打ち検査係みたいのはウロウロしてないが、会社の土産をどうしたもんか・・・



そうか!ポン酢をポケットに入れればその分土産が買えるじゃないか!ってことで軽め(安め)の坊ちゃん団子を購入。

念のためポケットにポン酢を忍ばせたまま無事ゲート通過!!

image

こうして無事楽しい美味しい幸せな愛媛マラソン遠征旅が終わったのでした~!(で、マラソンレポどこいった?)