語彙力の磨き方③/知らなければすぐ調べる | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• スピリチュアリティコーチであり、国語科講師としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援「響育」カウンセラー・ 

スピリチュアリティコーチの岡田和美です。


お読みいただきありがとうございます。


教育を世界平和へ繋げるライトワーカーと

して、「幸せ基準」を推進しています。


初めての方へ、プロフィールはこちらです



子どもの語彙(ごい)力を磨くためのコツ。


コピーライターの川上徹也さんの記事が

新聞に掲載されていました。

5回に分けて紹介している今日が3回目

です。


初回の記事はこちらです



前回の記事はこちらです


では続けます。


知らなければすぐ調べる 


私は仕事柄、知らない言葉や興味を持った

言葉と出合ったら、とことん調べます。

すると、意味だけでなく、その言葉の成り

立ちや語源、使い方や類義語など、掘り下げ

れば掘り下げた分だけ、言葉の奥行きが広が

っていき、ますまず興味が湧いてきます。


例えば「おむすび」と「おにぎり」の違いを

ご存知でしょうか?

呼び方の違いは、「由来の違い説」「形の

違い説」「地域の違い説」など諸説あり、

驚かされます。

コンビニエンスストアではお店によって

呼び名が違うのも興味深いです。


こんな私からすると、せっかく調べたのに、

だいぶ手前で満足してしまっている人が

とても多く、もったいないと思ってしまい

ます。

「大体分かったな」と思ってから「もうひと

調べ」することを意識すると語彙はさらに

増えていきます。




次回は「オススメのアウトプット」について

紹介します。

 


業務に関するお問い合わせはお気軽に


カウンセリングメニューは、こちらの記事で

紹介しています


フトマニカードを使ったリーディングコースも追加

しました。


coconalaにも登録しています




*Amazonランキング3部門で1位獲得!


BASEにも出品しています


ブログの記事はすべて、シェア・リブログ

大歓迎です。