支えがあってのこと | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• スピリチュアリティコーチであり、国語科講師としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援カウンセラーの岡田和美です。

お読みいただきありがとうございます。


入院いている母が、毎日どんなケアをしていただいているのか…

昨日受け取った書類で知りました。


改めて、支えられていることを実感します。

日中に加えて、深夜・早朝の巡視と体位交換。


もし、私が同じような介護をしているとしたら…

自分の時間は、果たしてあるのだろうか。


この瞬間も、明らかにもらっている時間です。

有り難く使おうと思いました。


                                              2018.11.28書


医療制度についても、知らないことが多かったです。

私にできることで恩返しを…

社会貢献への思いも強くしました。


それにしても、生命力で伝えてくる母の子育ては、心に響きます。



【ランチ会:熊本市中央区】

12月8日(土)11:20待ち合わせです。

テーマは、家庭・学校・職場などの「教育」について。

詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。

教育に関する情報交換を!ランチ会を企画しました


【子育て支援】

子育て中のお母さんを対象にカウンセリングを行っています。

メニューはこちらで紹介しています。


【LINE@】

2018年3月16日(金)にスタートしました。

子育て中のお母さんへ、励ましのメッセージを届けます。

毎週月・金曜日の20時に配信予定です。

ご希望の方は「友だち」のご登録を!

なお、配信済みのメッセージも希望される方は、トークでお知らせくださいませ。

送信いたします。

ID=@qww0613z

友だち追加


【レターポット】

https://letterpot.otogimachi.jp/users/16111


【しるし書店】

https://markingbooks.otogimachi.jp/stores/public_view/edddea2a-e1da-4f3e-8496-344663c17227