ママ友からマウントされた話① | 発達障害改善への道

発達障害改善への道

「勉強にはついていけないだろう」と言われた発達障害児の息子が、学校のテストで100点を取り、友だちとも仲良く遊び、万年ビリだった徒競走では1位を獲ることができました。
どうやって発達障害を改善していったのか。自分の力で人生を変えるための情報を発信しています。

 

サムネイル

小4の息子は発達障害児です。

 

私、やたらと「マウントされた!」って言う人苦手でアセアセ

 

 

別に事実をただ話しているだけなのに、自慢だ!とかマウントだ!とか思われるなら、何も話せないじゃんって思ってた。

 

正直、マウントがなんなのかすら分かってなかった驚き

 

 

自慢話とマウント、何が違うの?

 

 

って疑問だったのだけれど、

 

 

「ああ、これが世にいうマウントというやつか」

 

 

と合点いった出来事がございまして。

 

 

なるほど、これは不快だなと思ったので、ブログネタにして昇華してやろうと思う凝視

 


 



 

はじまり、はじまりー。

 

 

立ち上がる立ち上がる立ち上がる

 

 

とある子供の習いごとで出会ったAさん。

 

 

私と歳も近くて、小学生の子供二人がいる女性だった。

 

 

歳も近いので、すぐに意気投合して仲良くなった。

 

 

 

 

小学校は違えども、子供も同じくらいの歳で、話題はもっぱら子供の話。

 

 

習いごとの先生には、トット君が発達障害であると伝えているけれど、保護者には伝えていないし、そもそもそんな機会がなかった。

 

 

 

 

話題が子供の話が多いので、

 

 

「発達障害って言っておかないと、辻褄が合わなくなるな」

 

 

と思って、Aさんには伝えることに。

 

 

 

 

そしたらAさんはびっくりした様子で、私が子供のことを打ち明けたからか、Aさんの家庭の悩みとかも打ち明けてくれて、ぐっと仲が深まった。

 

 

お互い敬語もなくなり、二人で飲みに行くことになった。

 

 

・・・続く。

 

 




サムネイル
 

​本業の方が忙しくなってきたため、ブログが更新できない日も出てくるかと思います。トット君ママ、今忙しいんだなと思って「ママ友からマウントされた話」をゆるーく読んでくれると嬉しいです。


 

後悔しないために今できることを。

 

オンラインサロン(ご新規様向け)

トット君ママ | 発達障害改善への道 (yoor.jp)

 

 

 

 

 


 

まじかるクラウン今週のメルマガまじかるクラウン

 

    

​5月11日(木)19時配信予定
 

発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?

 

 

 

紹介する本

 

 

オンラインサロン『発達障害改善への道』

月/500円(税込)

障害児ママの情報交換の場

メルマガ記事も読めるよ!

 

 

メルマガ【発達障害改善への道】

毎週木曜更新 

 

​楽天room作ったよ!
良ければ見に来てね指差し