我が家がスマイルゼミを選んだ理由② | 発達障害改善への道

発達障害改善への道

「勉強にはついていけないだろう」と言われた発達障害児の息子が、学校のテストで100点を取り、友だちとも仲良く遊び、万年ビリだった徒競走では1位を獲ることができました。
どうやって発達障害を改善していったのか。自分の力で人生を変えるための情報を発信しています。

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

脳教育オタクママ。

現在新小1の脳力アップを目的にしたブログ。

息子は元軽度知的障害の自閉症児です。

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前



突然ですが、↑にブログ説明文くっつけてみました。



下にも定型文貼り付けています。



急に張り切りだしたように見えると思いますが、実はワケがありましてね・・・




引っ張るほど大した話じゃないんだけど、ブログはじめて、もうすぐ1年。(たぶん)




アメブロのアプリでいつも書いてたと思ったら、実は違ったことが判明ニヤニヤ




色んなブログをフォローしていたのに、いつもフォローフィールドにアップされない。




いくつかのブログは出てくるのに、どうしてだろなーと思いながらそのままでいたんです。




フォローフィールドに載らず、読めないブログはどうやって読んでたかというと、スマホのデスクトップにフォルダを作ってそこに入れたり、ランキングから読んでました。



(ちなみに、今までアプリだと思っていたのは、これもデスクトップの保存画面でしたちゅー)





元々ブログは読み専で、アメブロに登録せずに読んでたのもあって、特に大きく不便とは思っていなかった滝汗




そして、つい先日ですよ。




ダウンロードしていたアプリの存在をたまたま知り、アプリから入ったら色んな人のブログをフォローできたポーン




なぜか不明なんだけど、いくつかのブログはすでにアプリからフォローしていて(たぶん、たまたま)その他のブログはまったくフォローされてなかった。




フォローしてると思ってたの私。




けっこうな衝撃だったの。




そして、アプリからだと、自分のフォロワーとフォロー数も見れることを知って、この時はじめて自分のフォロワー数を知ったのニヒヒ




どんだけ機械に疎いんじゃって、自分にガチで引いて、さすがにまずいと思ったので、定型文をブログの上と下につけることにしました。




どう?ブログっぽくない?笑




ちょっと気合い入ってるブログに見えない?ちゅー




でもね、自分のブログが多くの人に読まれようが読まれないが大して興味ないので(←言い方w)、これまで通りやってきます。




・・・はい。




どうでもいいことを長々と書いてしまいました。





我が家がスマイルゼミを選んだ理由!




第二弾!




我が家がスマイルゼミを選んだ理由①




今回は、実際に使ってみてどうなのかレポートしたいと思います!



忖度なしでいってみよー!



①問題数が多い


スマイルゼミは、ミッションといって、その子に合った課題を機械が選んで毎日出してくれます。



カカロットは毎回四つの課題が出されています。

課題数は人によって違うのかな?しらん。



ミッション全てクリアするには、そこそこの問題数をこなさなければいけません。



プリント学習だったら、けっこう時間がかかるけど、タブレットなので問題数が多くてもサクサクあっという間に終わります。



正直、これを毎日やるだけで、小学校の授業受けなくてもテストでいい点取れるんじゃない?って思います。



②シンプルで分かりやすい


思ってた通り、シンプル。


勉強してます!ってかんじ。



ただ、ゲームっぽくないから、本人はあまりスマイルゼミに食いつかない滝汗



ゲーム好きならチャレンジタッチ?(やったことないから分からんけどニヒヒ)



③数検と漢検があって先取りできる。



うちは、漢検はまだできないけど、数検6級(小学1年生レベル)はクリアしました。



何回も計算できるので、毎日やれば確実に基礎力がつくと思う。



④終わるとミニゲームがやれる



うちは、1日10分の設定にしました。



設定前は30分だったので、勉強してる時間よりミニゲームの方が多いよ滝汗と思って設定を変えました。



⑤ミッション設定できるのは、一つまで。



毎日4つのミッションが出てきます。



こんなん。



一応、親もミッションを設定できるんだけど、一つしかできない。



なんか同じのばっか出てくるなーと思って、毎日ミッション設定して、ガンガン進めてたら、あっという間に新しい問題なくなった滝汗



やっぱり機械に任せた方が良かったかなとちょっと反省中。



まだまだ具合が分からない。





⑥結論


とりあえず継続。



理由は、これだけで小学の勉強バッチリじゃない?って思ったから。



しまじろうとかポピーとか幼児の時はやってたけど、紙の学習だと復習をしないんだよね。



その点、タブレットは何度もできる。



覚えるまで繰り返せるから力がつく。




問題もいいし、教育ガチ勢がスマイルゼミを選んだ理由がなんとなく分かりました。




チャレンジタッチは「うちの子、自分から勉強しないから、これなら楽しんでやってくれるかもしれない」という家庭学習の習慣をさせたい家庭向き。




対してスマイルゼミは、元から家庭学習の習慣があり、「学校のテストで更にいい点を取りたい家庭向き」だと思いました。




根拠はない!



ただ、そう感じただけだ!!



以上!!!合格















ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド

オススメ過去ブログ(いいねが多かった記事)


発達障害を改善させる方法


田中ビネーの結果がでました!


保育園の保護者にカミングアウト


ダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンドダイヤモンド