〝調理油と自分の汗は拭うか固める〟
これ牛堀テトラ駐車場の駐輪スタンドなんだけど。
・・・・・・(゚Д゚)どういう迷言?わかる人教えて。
え~実は今回の内容は、だい~ぶ前から。それこそ2~3年前からだと思うけど。ジョンが高級なかき氷をごちそうしたいって。食べてもらいたいって言うから。
そんなにオヌヌメしたいお店でもあるんかと思ったら、特に無いっていう。
で近隣の高級かき氷店を探すと。けっこう予約ありきな店舗が多く。なかなか飛び込みで入れるような場所が無いと。いう事で再度調査するみたいな悠長な事を言い出したから。
(゚Д゚)そんな調査待ってたら来年再来年の話になっちゃうよ!って思って。
ムーさんがよく知る(正確にはよく見る)お店なら入れるだろうなって思ったから。
牛堀テトラ(北斎公園)に来ました。
釣り具も無しにココに来るとかねぇ!どうかしてるぜw
(カメラがポートレートモードになっていたみたいで。変なボケ入っちゃいました。)
(゚Д゚)ってか最近「此処」って漢字よく見るようになったんだけど。何?一般化してきたの?まったく常用漢字じゃないのにテレビのテロップでも出てくるんだよ。
(゚Д゚)だったら「濾過」とか「鬱病」とか「漏洩」とか「改竄」も漢字でよくね?
え~今回訪れたお店はコチラ。
蔵cafe氷菓ふわりです。
初めてココ見つけた時。休憩がてら入ろうかなって思った事あるんだけど
値段にビビったのと。客がいっぱいだったのが気になって入れなかったんだよね。
これ値段ヤ~ヴァいっしょw かき氷だぜ!氷だよ氷!
んで前持って言っておくけど。ここ何かルールが細かくてね。
インスタにもお店の前にもああしてくださいこうしてくださいと色々と細かい事が書かれています。
大雑把に言うとですね。
駐車する場所はきちんと守れよ!
店内で待ち合わせとかするなよ!
席空いたら電話してやっから絶対電話出ろよ!
食べ終わったらさっさと店出ろよ!
席確保したら必ず注文は入れろよ!
とまぁこんな内容の事がもっと丁寧に書かれていて。いきなりすげぇ口うるさい店だなって印象しか受けないんですけど。単純な話。常識的に考えればわかる事しか書かれておらず。場の空気が読める常識人なら何も引っかかる部分は無いワケで。そうじゃないヤツが多いという事。
いわゆるモンカスだよね。
単純な話ぃ!
駐車場よくわかんない。
お店そんな広くない。
地味に作るの時間かかる。
の三重苦なんです。ムーさんから言わせてもらうと。
小さいお店あるあるだけど。ここお店の前に駐車場が無くて。で駅近でもなんでもないから来客は基本的に車で来るでしょ。でお店のとなりは駐車場なんだけど、そこは月極駐車場と店員駐車場なのよ。で未だにムーさんも駐車場の位置わかっていないけどw(どっかにある)
車停めちゃいけない所に停めるお客が後を絶たないワケだ。だって事前情報無く飛び込みで「あ、こんな所にかき氷屋さんあるじゃん。近いし寄ってこうよ。」っていうノリの人だっているでしょ。
で来て見りゃ駐車場は無いわ~席空いていません言われるわ~待たされるわ~で。
(゚Д゚)そりゃお客も怒るわ。
これが都心のド真ん中にあるお店だってんなら合点はいくでしょう。
茨城だよ茨城!ド自然豊か!ド自然豊かはどこも空いてて安い!それこそド自然豊かである特権みたいなところあるじゃん。じゃないのよココは。
だもんだからご利用する人はちょっと下調べしてから来た方がいいよ。
ちなみに牛堀テトラの駐車場は無料だから。よくわかんない人は釣り人に混じって駐車して。
バイクは優遇されていて。お店の前に駐車禁止の看板あるけど停めて大丈夫だから。
というわけで入店です。
ココは元々何なんだろうね。ブロック積みの倉庫か何かだと思うんだ。リノベだよね。
何かサーフショップみたいな内装になってるのがちょっと気になるけどw
下が調理場兼休憩場所みたいな感じなのではなかろうか。
ロフトにバッグ並んでるけどバッグ売ってるのかな?
角席に着席。
あ~賞味期限30秒ですねw
角席なんで、壁撮ってみました。
はい。本当にブロック積みの外壁です。そのブロック外壁を内側に梁(はり)というか木骨を組んで補強したような構造ですかね。
というわけで届きましたよ!1杯1800円のかき氷!
(゚Д゚)おぉ~・・・・・
これはブルーベリーフロマージュってヤツですね。
ジョンがココのイチオシ。
イチジク塩ミルクです。これも1800円。
え~そうですね。たしかにかき氷とは思えない柔らかい口当たりと、溶けるようななめらかさですね。そしておいしいです。これは脳が喜びます。
ブルーベリーフロマージュは基本そんなに甘くなくてサッパリめ。上に乗ってるクリームチーズ?みたいなのが甘くて。バランスが丁度イイ。
イチジク塩ミルクは全体的に甘くて。上に乗ってるのは生のイチジク。
で下の赤茶色いのがイチジクのコンポートだと思われる。
このコンポートが中にもごっさり埋まっていて。なかなかのパンチ力ですね。
ムーさんはブルーベリーフロマージュにしておいて良かったって感じでした。
んん~そうですね。正直な感想言いますよ。
(・∀・)これが1000円なら納得。せいぜい1200円。1800円は正直高い。
インバウンド的にはむしろ安すぎるくらいの価格設定かもしれないけど。人生で500円を超えるかき氷というのも食べた事が無いので。食べて評価するならそんな感じ。
まぁこの金額で売れているのだから、ビンボー人がどう評価しようとって感じです。
ムーさんが普段食べてるかき氷って
このベイシアフードコートの200円のだからねw
1800円出したらコレ毎日1杯ずつ9日連続食えるよって考えちゃうのがムーさん思考w
ただフードコートではみんーなこぞって100円のソフトクリーム食べてるよね。でもそういう事よ。普通はそう。100円のソフトクリームと200円のかき氷どっちがイイですか?そりゃ100円のソフトクリームでしょ。損得で考える思考はそうだし。主婦だの年金暮らしだのは少しでも安いものを求めてスーパーに来るんだから。
貧富の差が激しい日本では、貧富の差があるお店があるんだよ。
ちなみに一番客が帰った後にチャリで来た人(ロードバイカー)が1人で来て。
ブルーハワイを食べていたのよ!
(゚Д゚;)えぇ!?そんなベーシックな味もあったの!?
・・・え?なくない?何?裏メニュー?・・・あ!キッズかき氷!
(それでも600円か。高いな。高いけどビンボー人的にはこの辺が限度だなぁw)
(´ー`)まぁ~次来たとしたら。キッズかき氷のブルーハワイだろうなw
はい。そんなわけで、高級かき氷はたしかにおいしかった!よし!
じゃあ今度は貧富の「貧」が好む方のお店ね。
(・∀・)あらいやオートコーナーです!ジョン初挑戦!
な!コレだよコレ!ムーさんが自信をもってオヌヌメできるお店よ!
お!今日はサブ機も稼働してるね!
ムーさんの幼少期はギリこういう自販機あったよ。キャラメル入ったオモチャ付きのお菓子買ってたよ。谷養魚場だったと思うw
ジョンにはとうぜん「やきにく弁当」を購入してもらい。
ムーさんは食べた事が無い「からあげ弁当」に挑戦!
(・∀・)じゃじゃーん!
んん~相変わらず米飯の割合が多いぜ!コメ不足を感じさせないこのヴォリューム!
セブンみたいに底上げ弁当じゃねぇぜ!
(´ー`)米不足って世間的には騒がれているけど。安く買い叩いている大手量販店でコメ不足に陥っているだけで。老舗なんかでは普通に供給されていたりするっていう。
(゚Д゚)炭水化物減らしダイエットの影響で米食う人が減っているはずなんだから。コメが不足するワケないだろ~。貯蔵していた古い米が無くなったって事でしょ。
利根川水系なんて田園だぜw とても不足しているとは思えない。
むしろ不足気味になる事で、コメ食の普及につながりそうじゃん。(パン派が何をw)
(・∀・)うん!からあげ弁当は!そうでもないwww
あらいやオートコーナーはヒレカツ弁当か、やきにく弁当だな!
当然その場で食べたけど。さっきのかき氷店とは対照的に、エアコンも効いていないようなムシた場所で食べたので。暑かったぁ~www
うん。ちゃんとジョンも喜んでたよ。おいしいって米飯かき込んでたよ!
な~がくなっちったんでつづくw
















