出来れば釣ーリングに行きたいのだけれど。毎日天気予報で「午後は雷や天気の急変に注意して下さい。」って言われちゃうもんだから。印旛沼ならアレだけど。北浦まで遠出だとさすがに喰らったら萎えちゃうなって思って。今回も車です。
朝は雁通川(がんづうがわ)から侵入しましたけど。さぁ準備して始めようと思ったポイントで。ヌゥ~と葦からカヌー釣りの人が現れまして。いきなりヤル気削がれる。
でこんな何とも言えない中途半端な場所から始めてみましたが。中古ルアーのトゥルーチューンくらいしか出来ていないです。
杭がたくさん並ぶ場所に移動しまして。
(・∀・)杭の先端に獲物発見!
こんな時に活躍するのが~ぁ
(・∀・)ルアーリトリーバァー!
これをスススッと伸ばして。クルクルカチャカチャすれば。
(゚∀゚)マイクロポンパドール!
これ絶対買いたくなかったけど欲しかったw(自分で買わないけど試したいルアーって事)
もうそろそろみんな気づいてきたでしょ。ルアーリトリーバーの有用性!
ルアーキャッチャーもコンパクトでイイんだけどやっぱ棒には敵わないね。
車だったら絶対持ってた方がイイよ。
んで他にもあるかもしれないと思ってルアーリトリーバー持ったままウロウロしていたんだけど。使っていたクランクベイトが引っかかって。たぶん沈んでる杭に引っかかったなって思ったから糸バシバシ弾いたんだけどぜんぜん取れなくて。
んでルアーリトリーバーで届く距離だったから、伸ばしたら。何か繊維質なモノに引っかかっていた。
引っかかるんだけど引っ張ってこれないくらい頑丈な繊維。
ルアーリトリーバー壊す勢いでガッシャガッシャやっていたら、エビみたいのがプカッて浮いて来て。それと同時くらいに、鈎伸ばして取れた。
誰かの引っかかったラインに絡んでいたんだね。そして浮いてきたエビっぽいものはソウルシャッドでした。
鈎は朽ちてまるまる無くなっていたけれど。本体洗ったらめっちゃキレイになった。
(・∀・)やっぱシッカリしたブランドのルアーって耐水性がスゴいよ。
こんだけ藻だらけなのに、洗ったら新品くらいキレイになったからね!
塗装も浮いていないし。樹脂の白濁もほとんど無かった。
その後も杭際狙っていたんだけど時間がアレだったので。
前回釣れたポイントへ向かうも、雰囲気がどうも釣れそうじゃない。
結局釣れず。時間こそ前回とほぼ同じながらなぜ釣れなかったのか分析。
①雨上がり直後ではなかった。
②水面がザワつく程度の弱い風が吹いていた。
③ほどよい船の引き波が来なかった。
天気や気温はほぼ変わらなかったので。こういう差で釣れなかったのかと分析。
だからSNS上の誰がドコで釣れたって話はさ。その日その時その条件の話であって。必ずしもそのポイントが釣れるとは限らないんだよね~。
(;´Д`)さて。え~実はこの日というかこういう場合なんですけど。
ムーさんの場合!あくまでケチ野郎ムーさんの場合!霞水系のように車で移動しながら釣りする場合って。車でのストップ&ゴーが当然増えるワケですよ。
ってなるとカーエアコンを使ったところで、冷えた風は受けられるけど。車内なんてすぐ温まってしまうので。全体は冷えない。だからエアコンまったく使わずに移動するんです。
あいもちろん汗ダクです。汗ダク&水筒の水でしのぐんです。
でもこの時期の釣ーリングってそういう事だから。釣ーリンガーからしたら異常な行動でもなく。それが普通。もう1人修行w
車内温度計は常に45℃をマーク。窓を開けて走行中は少し温度下がっても、停車中に戻っちゃうので、ほぼ45℃キープなんだよね。
んで前回アタリがあったポイントを攻めるも。今回はアタリが無い。
やっぱり前回とは雰囲気が違うな。
砂浜で足だけ水に入ってみる。
・・・・(゚Д゚)ぜんぜん涼しくない。水が冷たくない。
移動して。移動して。とあるポイント。
あ、ホテイ草だ。・・・ん?なんか魚のオモチャみたいなのが浮いてる。
ボラコンだ。こんなんなっても本体朽ちないんだな。
(;´ー`)ムーさんこういうフカフカした幹が入っているソフトなハードルアー苦手なのよ。
なんか感触が嫌で、良くも悪くも生々しくて。ワームみたいに柔らかさ全フリならイイんだけど中に幹があるのがどうも・・・。
暑さに耐えながら、点々と移動して釣りしましたけど。ぜんっぜん釣れる気しない。
暑すぎるから・・・としか言えないよね。
タマヅメとか狙えればね。いいんだけど、帰宅遅くなるのダルいし。
北上しながらって感じだったけど。北上するほどアオコが増える。
そして北上するほどいいポイントが増えるなんて事も無く。遠方の人間だったら鰐川近隣で満足するのがイイのかもしれないな。
水筒が枯渇しそうだったので、最北端までは行かず。途中の鹿行大橋を渡って東側へ。
南下しながら良いポイントを探すも。やはりココだ!という場所は見つからず。
だいたいドコも似たり寄ったりなポイントばかり。
良さそうな所が無いワケではないんだけど気温も最高潮に達し。もはや釣れる気なんて微塵もしないw
(゚Д゚;)ダメだ!とりあえず水分補給にコンビニへ行こう!
やっと見つけたセブンに入る。前に!空調服を装備w
そして涼しい店内へ。今日初めての涼しい場所。
(*´∀`)あぁぁぁぁぁ~ととのったぁ~♪
水と凍った麦茶をGETして、これで回復バッチリ!
さすがにアイスコーヒーを買う余裕が無かったw
ごく最近。クーラーボックス買ったんです。
とりあえず実用性を検証したかったんで7L(約ペットボトル6本分)のヤツ。
(;´ー`)車内が暑すぎて水筒だけでは保冷力の限界で。クーラーボックスの中に水筒入れておかないと、あったまっちゃう。(水筒がアツアツになっているからね。)
買った結果ねぇ。買って良かった!なぜ今まで買わなかったのか!すごく便利だ!
水分バッチリ確保ということで。もう少し粘ってみる。
見た感じすごく良さげなんだけど!浅くてダメだね。この暑さでこの浅さは生命感が無い。
この日初めての撃ちモノだったけど。やっぱ撃ちモノすぐ飽きるw根気の釣りが苦手すぎる。
もう良さそうなトコ無いかなって。北浦大橋に戻りながら見つけた雰囲気の変わる場所。
(・∀・)ガビオン!(ね。南下すると水質良くなってくるでしょ。)
もうココで釣れなかったら、ドコ行ってもダメだなって思ったから。ココをラストスポットに頑張ってみた結果!
(゚∀゚)ダメでしたっ!ボウズ!
この日一応これだけ巡りました。
ほぼ知らない場所を回ったので。ドコにどんなスポットがあるのかも知る事が出来ましたね。
赤い所は釣り禁止エリアです。(釣り禁止エリアほど釣れそうな障害物あるんだよねw)
何も釣れなかったし、アタリさえも無かったけど。知らない場所を知る事は出来たので。あとは今後それが活かせるかどうかだね~。
帰りはちゃんとカーエアコン使って快適に帰りました。
最近ほんと思うんだけど。IRガラス(赤外線防止ガラス)が入っている車にしたい。
日中はガラスからガンガン熱が入ってくるから。IRガラスにすれば相当エアコン効率良くなると思う。
このハスラーでも後期の上級グレードだとIRガラス入ってるんだよね~。
(´ー`)今さらフィルム貼るのもアレだし。(フロント3面で5~7万くらいするっぽい。)
そのお金をエアコンのガソリン代に回した方が効果的w
んん。まだまだ巡れていない探れていなスポットあるので。これからも北浦巡りは続きますよ。














