こそーりアップデート |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

おやおや~?

ムーさんもしかして~

また無駄遣いしましたか?

 

 

・・・・・・。

 

 

(・∀・)バレちゃ~しょうがねぇな!話すしかあるめぇ!

 

(´ー`)あのね。ネクラなヤツっていうのは、対話は苦手だけど。理屈を一方的に長々としゃべるのは大好きな生き物なんだよ。

 

まずな。ムーさんすでに5ピースのスコーピオン持っている。

あぁ持ってるよ。持ってんのになぜまた買ったんだ?って話。

 

 

そもそも今持ってるスコーピオンの5ピースロッドは。リターンして間もなく購入したモノ。

四半世紀前の釣りの感覚と憧れで購入したロッドです。

結果的に気付いたのが。5ピースだといちいち5分割にするのがまぁ~メンドクサイと。

だったらワンピって思うけど軽ワゴンにワンピは邪魔。

2ピースが最高に丁度イイと気づいて以降。2ピースひとすじになったワケです。

じゃあ5ピースなんていらなかったじゃん!って思っていたら(゚Д゚)何か購入当初から釣ーリングで使う事を想定していたね。

 

でぇ。それより何で5ピースのスコーピオンもう1本買ったんだ?の話だよ!

 

まさかビッグベイト専用とかそんな・・・。

(´ー`)んん。間違ってもいないけど、関連づいてはいる。

もう1本買ったというより買い替えです。番手変えですね。

 

今持っている15101F-5っていう番手は。昔ムーさんが愛用していた1581Fのオマージュなわけ。これこそ最高にバランスの良いロッドだと思っていたから。

ところが現代の基準で見ると。1という硬さがML(ミディアムライト)に該当する硬さで、普通よりもちょっと柔らかいと。そういうポジションのロッドだったワケだ。

で今だと2の硬さがいわゆるM(ミディアム)。すべての中間に位置する基準がココなのよ。

HOO155F使うまでは「いやいやビッグベイトなんてそんな」っていう姿勢で。だから4~20g程度のルアー投げるなら、1で問題無いなって感じでいたの。ところが。

(;´ー`)2oz(約50g弱)近いルアー投げたり巻いたりするのに。キレのある操作も、リリースタイミングも合わねぇな。って思った。

 

まぁそんな流れから、お試しがてらでバスワンのビッグベイト用ロッドを買ったんだね。

専用ってどうなんだい?快適なのかい?って思ったからね。

で結果。専用ロッドはイイ!ぜんぜん快適。ビッグベイトでは。それ以外では固すぎる。

でもビッグベイト用ロッドを手に入れた事で、実はもう1つムーさんに変化が起きました。

1本ですべてをまかなうなら絶対ミディアムがいいけれど。ハードを追加してミディアムと組み合わせると。ライト側(7g以下)とのバランスが悪い。

ハードありきで考えるなら、ミディアムライトくらいが丁度イイのではなかろうか。って。

 

でこの話は一旦となりに置いといて~。

 

今回購入したのは1602R-5というサイズ。硬さは2です。つまりミディアムです。

(ミラクルジム関連はシマノの古い型番表記なので、現代でいう#60Mですね。)

釣ーリングは基本タックル1本勝負なので、下は4g程度から、上は40g程度まで幅広く仮定した場合。基本的にそんな幅に対応したロッドは無いので。中間を狙うとミディアムです。

ミディアムハードでも悪くは無いけど。ライトリグがちとツラくなるので。

 

長さを言うと。本当は1652Rが良かったんです。でもなぜそれを選ばなかったかと言うと。

重さです。130gだって。

これ実はバスワンのビッグベイト用ロッドと同じ重さ。

そう。スコーピオンって強度と加飾に優れている分。ナウいロッドと比較すると重いんですよ。

 

(゚Д゚)嫌じゃん。バスワンより3倍以上高いのに、バスワンと同じ重さって。バスワンでちょっと重たいなって感じているくらいなのにさぁ。

 

 

で、5ピースの話だけでいくと。実はゾディアスにも5ピースはあります。

軽さと性能面から見れば、ゾディアスで十分です。いや十分どころかバスワンに5ピースがあるならそれでイイくらい。なのになぜゾディアスにしなかったか?

 

(゚Д゚)ベイトリールはスコーピオンしか持っていないクセに。組み合わせにセットアップのロッドが無くなるというのが、単純に嫌だったからですw

 

〝釣ーリングん時はロッドとリールがスコーピオンで統一される〟というのがムーさんの中で安心材料だったんだよ。誰もんなもん気にも見てもいないんだろうけどな。

 

本当にそれだけの理由。

でもこの理由ってスゴく大きくて。赤いスコーピオンリールは気づいたら今年のカタログから落ちていましたwww(スコーピオンシリーズ自体はあります。)

赤メタ世代にしか刺さらなかったのと。赤いリールと組み合わせるロッドが難しいという理由で、売れなかったんです。中古でもよく見ます。

 

 

で。新品で買っちゃおう!って決めていたんだけど。

(゚Д゚)楽天に1602R-5無くてさぁ。シレッと生産終了しちゃったのかと思ってグルグル先生に問い合わせてみたところぉ!引っかかったのがタックルベリー!

(゚Д゚)あぁ。そうね。中古でもイイわ。

 

以前ベリーネット(タックルベリーのオンラインストア)使おうって思った事あるんだけど。商品の金額や大小にかかわらず、すべて送料2千円ちょいかかるのよ。

(゚Д゚;)高っ!って思ってね。

送料もったいないから、もし近いお店なら直接買いに行きたいって思うじゃん。でもそれはルール上教えてくれないらしい。

(゚Д゚)だって嫌じゃね?巡回範囲のタックルベリーにあったらめっちゃ悔しいじゃん!

だからベリーネットを使う機会があるとすれば。送料2千円取られてなお、市場価格より低い金額か。もうそこにしかそれ無い!ってモノじゃないと使えないな。とは思っていたんだ。

 

ムーさんが当時15101F-5を購入した時って。新品が2.4万で買えたの。

でもその後の物価高の影響によって、今は3.1万まで高騰。(2割程度アップ)

そんな高ぇロッドもういらねぇよって感じでしたが。見つけた美品中古品で2.3万。

送料入れて2.5万。

(゚Д゚)安くは無いが、今新品買うよか安上がりだ。

ちなみに他に同じ番手で無いか調べた結果。1本見つかったけど。使用感もキズも汚れもアリで2万円弱。(゚Д゚)いやだったら+3千円で美品の方がイイっしょ。

 

という経緯を経て購入に至りました。

 

ちなみに購入すると初めてドコの店舗の在庫だったのか発覚しますが。

岡山のタックルベリーでした。(・∀・)遠すぎて安心したw

 

 

(・∀・)いや~ほんとムーさんは話が長い!

でもみんな写真しか見てないから、ココまでシュンてスワイプでしょw

(゚Д゚;)わ!何このダサいシール!車のバンパーに貼ってある販売店シールみたいじゃん!

 

と思ったらコレは防犯用のシールのようで。

要するに自分が持っている同じ商品と取り換えてクレームを付けてくる輩がいるようです。

すり替えを防止するためのシールらしい。

でもシールごときすぐ剥がせるじゃん。って思ったら。

サクマ式ドロップの封シールのように。剥がすとキレイに剥がれない「開封」という字が浮かぶシールでした。(本体に残ったカスは、別のテープでペタペタすれば取れます。)

 

 

(・∀・)んめっちゃキレイ!

保護ビ取って素振りして何か違うなって売却したんじゃない?

アタリ引きましたね。ってか近年の中古ってネット販売も考慮しているせいか、けっこう厳しめに評価されていて。多少キズありとかも、ほんと気にならないレベルだったりするよね。

(いちいちうるせーモンカスのおかげでクオリティが上がっているんだと思われる。)

 

 

では新旧比較してみましょう。

見りゃわかると思うけど左が新スコ。右が旧スコ。

リアグリップが5mm伸びましたね。つまり全長は5cm長くなったものの。リアグリップで5mm取られているので。ブランクス長は4.5cmだけ長くなりました。

バットのデザインや太さも変わっているのがわかると思います。

 

並べてすぐ気づいたんだけど。

深紅の色味が違う。旧より黄色味が増したような。

 

もしかしたらリールの色に寄せたのかな?

(;´∀`)合ってねぇや。リールは赤味がくすんでるw

使いすぎて色褪せたんだろうかw

 

 

ちょっと伸びた分、全体的にガイドの位置がズレていますね。ガイド数は同じです。

ミラクルジムの意向により、ガイドは大きく、最低限の数になっています。同価格帯と比べても2つくらい少ないです。

個人的にはそうですね。ガイドは小さい方が軽くてスタイリッシュでカッコイイけど。機能的に見たらガイド大きい方がイイかな。特にムーさんはヨレヨレナイロンライン使うから、小さいガイドだと抵抗になっちゃう。特にマイクロガイドやめてほしいw

 

 

連結部分にも真新しさを感じました。

差し込みの浅さです。(上が新スコで下が旧スコ。)

これほぼ同じ力で差しています。使っているうちに躯体が削れるのか伸びるのかわからないけど。少しずつ奥に入るようになりますね。

差しが甘いワケじゃないですよ。新品ってこんなもんなんです。

 

 

んでフィーリングですが。あくまで素振り程度でしかわからないんだけど。

両手にロッド持って軽くヒュンヒュン振った時に。(゚Д゚)あれ?1(旧スコ)の方が硬くね?って思ったの。でも天井に付けてグイって曲げたらわかった。

ファストテーパー(先曲がり)とレギュラーテーパー(中曲がり)の差だって。

あとは実際に使ってみないと何とも言えない。巻きモノが多いからレギュラーテーパーの方が合っていると思うんだけどな。

 

 

でぇ!でぇでぇ!

置いといた話を戻すけど。今までお世話になった方のスコーピオンロッドは夏にも売却するつもりでいたんだけど。ビッグベイト用のロッドを持った事で逆にMLのロッドが欲しいって書いたじゃん。これ1(ML)じゃん。

(・ω・)しばらく売らんでおく。結局使わないかもだけど。シャッドやクランクばっかり投げるんだったらMLの方がイイんだよね。