ムーさん20代前半からナウまで。DVDで映画見るの大好きなんですよ。
はい。「映画見るのが好き」って言うと、映画館よく行く人みたいじゃないですか。
映画館ほぼ行かないんですよ。DVDで映画見るんです。
ケチだから?まぁそれも無くもないですが。集団を嫌う性格もあります。
あとムーさんトイレ近いし。集中力がそもそも続かないので。映画の約2時間。席でジッとしてるのツラいんです。
巨大スクリーンと迫力の音響はたしかに良いと思いますが。自由なスタイルと自由な時間に映画が見られる方が性に合っているのでしょう。映画館にあまり興味ないです。
で昔は、それはもうレンタルDVDという概念が無く。1500~4000円ほど払って、すべて購入していました。そしてその頃はまだ中古DVD市場というのもそれなりの需要があったので。見飽きたもの、ハズレたものは全て売却していましたね。
いらないモノは何でも売却するという観念は、ココから生まれています。
そして時は経ち、映画はダウンロードやストリーミングで観る時代に変化。
DVDの需要そのものが減った事により、中古DVD市場も縮小。
売り物としての価値を失った事で、ムーさんのDVDサイクルが崩壊。
このままでは増える一方になってしまうという事で。ここでレンタルという手段を取らざるを得なくなったワケですね。
そして実際にレンタルDVD生活を始めてみて感じた事。
(゚Д゚)あ、ぜんぜんコレで問題ない。むしろ買うより安上がりだ。
そんな流れで1本200~400円でDVDレンタル生活が始まりました。
そして今から1年前かな。(2年前だっけ?)
月々1100円のサブスク。TSUTAYAプレミアムに加入。
旧作借り放題。新作/準新作は半額でレンタル可能。月に5本以上DVDを借りるのであれば、加入した方がお得という事です。TSUTAYA TVという動画配信サービスも一部利用可能でしたね。最新アニメとか見ていました。
ちなみにムーさんは月に10~15本。アニメを連続で見る場合は1本に2話しか入っていないので、もっとハイペースな時もあります。
そしていつからだったか。TSUTAYA TVの配信終了に伴い、dTVにそのままサービスが移行したんですけど。そのサービスも終了し。新たにU-NEXTという動画配信サイトに切り替わる事になったんです。その発表と同時期に。以下のお知らせが流れてきました。
はい。月々約300円の値上げです。
(;´・ω・)んん~1割程度の値上げだったら、今のご時世じゃ仕方ないか程度で許せたのですが。
一気に3割弱上げてきた強気の姿勢が、金にならない客を切りたがっているような気がして。
そもそも他社が月々980円で横並びだった時代に1100円という割高な設定でスタートしていたのに。更に値段を上げてきたという。
生活圏内に3店舗あったTSUTAYAが、一気に1店舗だけに縮小した事も含め、TSUTAYA存続の危機すら覚えましたね。
ゲオとかに切り替えようかとも検討しましたが。やはり利便性(通いやすい)を考えると、TSUTAYAのままが良いかと。
そして月々1400円になるんだったら。他の動画配信サービスを検討した方がイイか。サブスクによるDVDレンタル自体を諦めて、本当に見たい映画だけを通常通り借りるようにするしかないか。ここが転機だと思ったので、値上げの期限が来たらTSUTAYAプレミアムは退会する予定でいました。
そして限界ギリギリまでTSUTAYAプレミアムを利用するために。いつ退会するのがベストなのかを調べるべく。詳細を改めて調べていた時に、こんなモノを発見。
( ゚Д゚)なぬ!?
どうやら今年7月から始まったサービスのようで。要はTSUTAYAプレミアム難民の逃げ道。
ケチぃムーさんはそもそも旧作DVDしかほぼ見ず。願ったり叶ったりのサービス。
(゚Д゚)んなんあるんだったら先に言ってくれよぉー!
というわけで色々考えた結果。早急にこのプランへ変更した方が良いという事になり。その場で切り替えようと思ったものの、Web申し込み不可で、店舗でしか切り替えが出来ないと。
そして後日、店舗にて無事手続きを完了しました。
ちなみに現在。TSUTAYAプレミアムは事実上終了(新規受付不可)。
代わりにTSUTAYAプレミアムNEXTというサービスに切り替わり。
月々の利用額が倍に膨れ上がっていました。
