仕事をやや早めに切り上げて、暗くなりきる前にちょい急ぎで鹿島川へ。
何かもうぜんぜん釣れる気しないんだけど、諦めないで投げ続ければいつか何かかかるんじゃないかって。
だからって無鉄砲にやっているワケではなく、一応自分なりに考えてやっていますよ。
んで釣れる期待も無いのでポケットにルアーを3個くらい忍ばせた軽装でやっていたらですね。
(・∀・)釣れましたよ!ちょっと!鹿島川産のブラックバス!
黒めのチャターブレイクブレードの素投げ。
(まだリターンしたてでチャターベイトなんて知らなかった3年前に興味で買った中古。)
長いスカートが付いているのでトレーラー無しでもそれっぽいんじゃないかと思って。
何も道具持っていなかったから測るすべが無く。釣り竿と並べてみました。
30cmくらいだと思う。
体高がいいね!いっぱいおいしいもの食べてるんだろうね。
(´ー`)いや~良かった。久しぶりに野生で釣れたよ~。
オカッパリ系SNS見ていると貧富の差(お金じゃなくて釣れる充実度ね。)が激しくて。
釣れる人はコンスタントに釣れちゃうし。釣れない人は「今年の1本目です。」って25cmくらいのアップしている人もいて。当然まだ今年釣れていない人もいるワケで。
釣れる人と釣れない人の差って一概に言えないところがあって。当然技量と探求の差が一番大きくなりますが、たまたまっていう運もまたありますからね。
《釣れる人の特徴》
①情報収集力が高い。
SNSやブログでいつどこで釣れた・釣れているの情報監視ですよね。
②経験値と環境を読む力が高い。
自然相手ですから。天候や環境から最適な釣り方が導き出せるかどうか。
③遠くまで釣りに行ける機動力。
近くに良い場所が無いという理由を述べる前に他を探したのか?って事ですよね。
④早起き又は車中泊が出来る。
バス釣りは基本早朝が最も条件が良いです。遠征の場合は車中泊も覚悟。
⑤平日休み。
当然週末より他の釣り人が少ないですからね。
(´∀`)この逆張りになっている人ってのが釣れない人の特徴です。
ムーさんはどちらかと言えば逆張りの釣れない人に該当するけど、その代わり釣り堀に逃げるじゃん♪困った事は金で解決みたいな♪あと運w
だいぶ陽が落ちるのが早くなってきましたね。涼しくなって蚊も増えてきたし。
何か養老川行かなくなったせいか夏らしい釣りをしないまま夏が終わってしまったようなw


