11/14 間違えて与田浦へw |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

黒部川に行こうとしていたんです。マジで。

んでお天気も良いので本来なら釣ーリングなんてイイなって感じになるんですけど。

 

(((´Д`|||)))早朝は寒いよ。もぉ~11月中旬だよ!普通に寒ぃっしょ。

昼間行って帰ってくる印旛沼プランならいいけどさ。も~釣ーリング厳しいよ。苦行だよ。

 

という事で車で映画見ながら走るリビング気分で黒部川へ向かう予定が。

「とりあえず茨城に向かえばイイ」という頭で向かっていて。利根川渡る時に我に返りましたね。

 

♪~(・ω・)・・・・・・ん?  Σ(゚Д゚;)あれ!?黒部川ってこっちじゃ・・・・

与田浦に到着しましたwww

 

このまま利根川沿い走って向かおうかと一瞬考えたりもしたのですが。間違えたとは言え、釣りスポットとしては正解なのでw来たついでにちょっとプレイしてこうかなって。

 

(・∀・)あ、そうそう。イタツリ店長の切り抜き動画で知ったんだけど。

Q.なぜ「霞ヶ浦」に遊漁券は無いんですか?って質問があったのね。

そしたらA.「〇〇浦」と呼ばれる場所は海の管轄になるらしく、遊漁料が取れないらしい。

流入河川だとまた違うっぽいけどね。

 

 

そうなの。与田浦ってわりとこんな光景多いです。

足元に杭がいっぱい出ている。

そうすっとドコ狙う?っつったらストラクチャーと呼ばれる杭の周りを狙うのが一般的なワケ。

沖を狙うのはぜんぜん構わないけど。まず沖に何があるのかわからないでしょ。

んでだいたい霞水系って泥底、砂底なのよ。泥底ってあんまバス居座らないから。特に身を寄せるような障害物が何もないトコは。

整備されている水路際とかだと底に消波ブロックみたいなのが敷き詰めてあって、硬くゴツゴツした底だったりするんだけどね。

泥底ドスドスやってても、ただ巻きが重いだけで、たまに謎の魚にデュクシするだけw

 

 

んでね。もう新川で活躍済みなんだけど。

与田浦用にルアーキャッチャー買ったのよ。マジで。

与田浦を知らなければこんなの買っていないってくらい今まで興味無かったから。

新川もそうだけど足元から一気に深くなる場所って、足元狙う事多いわけさ。

すると足元で寝掛かりするわけ。すぐ目の前にあるのに取れないのよ。

んで与田浦なんて足元杭ばっかりじゃん。初めて来た時に3個根掛かりでルアー失ってるのよ。

 

( ゚Д゚)これはアレ買わなあかん!

 

と思ってね。ついに買ったわけ。んでさっそく引っ掛けたから使ったね。

(・∀・)イェーイ♪と~れた~ぁ!

 

普通ならこの1回のミスで1500円分くらい失う事になるからね。

んでそれ恐れるとビビって投げなくなるじゃない。つまんないよね。

根掛っても取れるってわかっていれば、落ちこまず釣りが出来るから。

 

んでココは200mほど探ったけどデュクシしか無し。

 

じゃあ黒部川向かいますかぁ!

って思ったけど与田浦と外浪逆浦をつなぐ水門のトコ狙いたかったので、寄ってみる事に。

 

なんかディグル飛ぶから楽しくてさぁ。荷重移動玉のパチッて音も気持ちイイし。

ひたすらディグルばっか投げてたよね。

ここも水深1.5~2mくらいかな。水路に近づくとだんだん浅くなってく。

 

到着3分で外浪逆浦に抜けるバスボート通過で台無し。

 

それでも小さな希望を胸に水門へ向かう。

(・∀・)外浪逆浦へ到着!初めてきました!

今日は触りだけという事で、この近隣から投げられる範囲を扇状に責める。

延べ竿師の方が1匹何か揚げてましたね。

 

 

(´ー`)外浪逆浦広いな~。おかっぱり向きじゃなさそ~。

 

 

再び与田浦に戻ってディグルのトローリング。で何度か根掛かる。

(・∀・)ヒャッハー!釣りより根掛かり外しが楽しくなっているwww

 

 

というわけでというわけでというわけで。

今度こそ本当に黒部川へ。

地図で見ると小さく感じるのだけれど。実際来ると大きいよな。

 

ここでも結局ディグルであっちゃこっちゃ探ったけど何も無し。

オオバン(水鳥)がいっぱいいたんだけど。そういう場合ってどうなんだろ。

 

水門側に移動して、ちょっと浅いからピーナッツⅡに替えて投げてたんだけど。岸際を通していたらオーバーハングした枝にラインが引っかかっていたようで。吸い寄せられるように竹の杭(あ!その写真に見えてるヤツだw)にブラ下がってた謎の袋のロープに引っかかったの。

んで地味にピーナッツⅡが水面に出る位置でさ。その場所まで歩いて行ったんだけど。そこに生えてた雑草が全部バラみたいなトゲのついた草だったの。

背中のバッグをそっちに向けて突進!

痛で!痛でででで!

微妙に手が届かない・・・そんな時に限ってよくわかんヤツがポイントの見学か何か知らんけどコチラを見ている。きっと俺の何かしらのしくじり待ちをしているに違いない。

何とか取れたが、手の甲はもうそのバラのトゲで引っかきキズだらけ。

ここまで苦労して回収するつもりは正直無かったのだけれど。いずれボートバサーが入って「お、ラッキー♪」みたいになるのが嫌だったので、値段どうこうではなく回収したかったってのが事実。

 

というわけで。ポイント移動しようとしたら、利根川から黒部川へ船が入ってくる様子だったので、だいぶ長い間待って頑張って動画撮影してみました。

水門って二重シールドになっててね。スイッチ操作すると、水門の種類にもよるんだけど。まず片側のシールドが開くわけ。んで船が水門に入ったらそのシールドを閉じて、一旦船が閉じ込められるような状態になるんだけど、そこから反対側のシールドを開けて通過出来るっていう感じなんだ。

なんだかんだスイッチ操作から15分~20分くらいかかるね。けっこう長い。

 

 

そして最後は、運よくスズキ釣れるんじゃね?を期待して、黒部川の最東端へ。

もうすぐとなりが利根川だもんで。

 

 

(・∀・)いや~カッコイイよね。要塞みたい♪

 

 

そして黒部川の水門東側。

(・∀・)なめらか~な水面でございます♪

 

 

先日頂いたベントミノー

投げてみようと思って。第1投目で大事件発生!

 

ラインがガイドの先端に何か引っかかっていたようで。

全力で投げた瞬間!

 

!・・・・・・・・・・・・・・・・・・チャポ・・・・・・・・・。

 

( ゚Д゚)ルアーだけ飛んでったぁぁー!

 

まさかの1回も使わずして全力で投げ捨てた状態!

 

( ゚Д゚)どどどどうしよう!せっかくもらったのに!使わずして紛失とかヤバいでしょ!

 

一瞬は諦めたのですが、水面が穏やかだった事もあり、プカプカと浮いているのが見える。

(`・ω・´)反対岸に回ればきっと届くぞ!

 

幸いにも水門の上が通行できる橋になっていて、反対側へは回れた。

 

( ゚Д゚)えっとえっと!何かトップウォータープラグで!

チョッポがあったはず!えっとぉ・・・・・

( ゚Д゚)ぅぅう置いてきたぁ――――!!

くっそ~なんで下ろしてきちゃったかなぁ~!そりゃ寒いからだよな~w

 

何かハイフロート系のプラグ~。

(・∀・)ハスティ4!キミに決めたっ!

さすがハスティ4www

 

その後はやっぱり釣れず。

基本的にこの日は「ただルアーを助けた日」となりましたwww

 

 

帰りに遅い昼飯。

コンビニのホットフードもいいかげん飽きてきちゃって。

ラーメンとかココイチとかでいいやって思っていたら、

すき家を発見したので。(・∀・)すき家!キミに決[終了]

 

 

何食べようかかなり迷いましたが。

ごまだれ牛丼(大盛り)豚汁おしんこセットにしました。

 

(・∀・)ここ注文がタブレット操作だった!

あと時間的にワンオペかと思ったら3人もいたwww

 

(・∀・)ウマい!さすがすき家。食べなれた味。

 

 

今回もdポイント使用により無料(タダ)!

 

ahamoでもらった6000ポイントも残り520ポイント。

すき家で使うか、かっぱ寿司で使うか・・・・。

(・∀・)ポイ活って楽しいよな!