(・∀・)さて、日曜日のお話なんですけどね。
ムーさん、特に遠くへ行きたい気分じゃなかった上に
お空が怪しげな雰囲気
だったので、先日購入したポータブルナビ
を
実際にバイクに装備して試してみる事にしたんです。
で、タンクバッグにナビを入れてみたところ
∑(゚Д゚;)ぜんっぜん画面見えねぇし!!
角度的&光の反射でまったく見えません!
ナビ専用のフード付きタンクバッグが売ってるのは知っていたのだけれども
専用品があるのはこういう事だったのね。
画面は見えぬまま、片耳にイヤホンを付け、音声案内だけを頼りに走ってみました。
(θωθ)とりあえずナビが高性能じゃないせいか、必要最低限の音声ガイダンスしかないので、案内音声が耳触りとか、交通環境音を妨げるって事は無かったですね。
ただ問題としては、国道、県道、市道をメインに道案内をするため、裏道に入ったりすると、案内できる道に出るまで永遠リルートしつづけるんですよね。
音声ガイダンスで〝ルートを、再検索します〟を10秒おきくらいに繰り返すのが非常に耳触りです。
手動リルートに切り替えるか、無音にするかで対応するしかないですね。
というわけで画面が見えないという大きな問題が発生したので
何か別の手段を考えなくてはいけないのですが
ひょっとするとコレがタンクにペタっと付けられるかもしれないんですよねぇ。
(´ー`)もしコレで成功すれば、意外と簡単に「画面見えない問題」は解決できるかもしれない。
あと最後の問題を上げるとすればバッテリーライフ。
1時間は確実に動き続ける事はわかったんですけど、説明書では2時間と書いてあります。
さすがに2時間じゃ片道1時間範囲でしかまともに作動させられないので
DC12Vのバッテリーへとつなぐワケですが
m9(・`ω・)そんなバッチョク作業に関してはまた明日っ!

