好きなジャンルはオルタナティブ |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

YouTubeを添付する方法を取得してからいつかやりたいと思いつつ、なかなかそのタイミングが見いだせずにいた事。

それは自分の好きな音楽を紹介する事。

今日は一気に紹介しちゃおうと思います。


本当は同じアーティストで何曲か紹介したいのだけれど、一応カメとバイクと日常生活を中心に紹介しているブログなので、代表で1曲選びました。

(´∀`;)1曲でそのアーティストの良さを伝える事はできませんが、オルタナティブというジャンルは濃いめの曲が多いので、初めて聴く人がドン引きしない程度にそのアーティストがどんな感じなのかが伝わりやすい曲を選んでみました。

まずはマキシマムザホルモン「恋のメガラバ」です。

マキシマムザホルモンはハードコアとポップスを組み合わせたような曲が多いので、コレが一番イイと思ったのですが、デスヴォイスとシャウトが多いので苦手な人は苦手かもしれません。



続いてPey money To my Pein「Anathe dey komes」です。

ペイマネートゥマイペインという長々しい名前のアーティストで、歌っている曲も全部英語ですが、マキシマムザホルモンと同じレーベルの邦楽アーティストです。
主にシャウトが多いハードコア系ミュージックですが、しっとりしたメロディアスな曲も得意です。



続いてRIZE(雷図)「ピンクスパイダー」です。

昔はラウド・パンク系というジャンルに入っていましたが、最近メジャーになり始めて音楽の方向性が少し変わってきたので、オルタナティブという大きなくくりに入っています。
この曲は皆さんご存じの通り、hideの「ピンクスパイダー」をカバーしたものですが、みんなが親しみを持ちやすい曲として選びました。
一応ライズの音楽性は伝わると思います。



続いて洋楽を2本。

まずInsolence「Denger」です。

インソレンスと読むこのアーティストはロックとヒップホップを融合したミクスチャーというジャンルにレゲエをプラスした珍しいタイプのアーティストです。
ドロドロした感じのミクステャーロックが主体でしたが、時が経つにつれ明るい系の曲に切り替わってきました。
最新のアルバムはほんと聴きやすい感じに仕上がっています。



そして最後はLimp Bizkit「Take a look around」」です。

このアーティストはミクスチャーロックの火付け役と言っても過言ではないのでしょうか。
僕がこのオルタナティブというジャンルが好きになったキッカケともいえるアーティストです。
こちらも皆さんに親しんでもらうために「ミッション・イン・ポッシブル」で起用された曲を選んでみました♪
(´∀`)カッコイイでしょ♪

(ノД`)すみません。どうしてもこの「Rollin」という曲も外したくなかったので追加します。


以上です!(θωθ)/ 気が済みました♪