レインウェア? |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。


( ゚∀゚)さて、先日注文したホンダのレインジャケットが届いたので、紹介します。
クラッチ全開できる!!-2009100819380000.jpg

クラッチ全開できる!!-2009100819390000.jpg
はい。こんな感じです。



今回このレインジャケットを選んだ決め手は何と言ってもフロントのファスナー部分。

ホンダのレインジャケットはほとんどがこの
クラッチ全開できる!!-2009100819410000.jpg

マジックテープとファスナーの組み合わせによって水の侵入を防ぐ構造になっているんですけど、コレだと着脱の際にマジックテープが勝手にくっついたりしてまどろっこしかったんですよね。

今回僕はレインジャケットというよりは、防水機能付き防風ジャケットとして欲しかったので、着脱の安易性が不可欠だったんです。



( ゚∀゚)ではどんな構造になっているのか見てみましょう。
クラッチ全開できる!!-2009100819420000.jpg
外見は普通のボタン留め構造になっていますね。
これでは隙間から水が入ってしまいますが中を見てみましょう。


じゃん音符
クラッチ全開できる!!-2009100819430000.jpg
中にはまた一枚、生地があり、中心からズレた位置にファスナーが付いています。
開口部をオフセットさせる事によって直接の浸水を防ぐ構造なんですね。

クラッチ全開できる!!-2009100819450000.jpg
更に外生地を外側に折り込む事によって生地を伝って浸水するのを防いでいるようです。


クラッチ全開できる!!-2009100819440000.jpg

そして中のファスナーはただのファスナーではなく止水ファスナーになっています。


( ゚∀゚)これで安易な着脱と防水を両立出来ているというワケなんですね音符






実際に着てみた感想ですが、実用サイズとしてLサイズを選んだんですけど、ジャケットアウターとしての使用を想定したサイズになっていたため、かなり大きめでした汗

さすがレインジャケットだけあってウインドブレーカーなんかと比較するとかなり生地がパリッとした感じなのですが、柔らかい生地に比べると風でバタつく事が少ないので、これはこれてイイかなという感じです。

また、気温が高い時には中のファスナーを閉めずにボタンだけで留めるとお腹から背中のスリットをほどよく風が抜けて良い感じで涼しかったです。




コロコロコロ~ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!