いつもブログをご覧いただきありがとうございますお茶
 

春先に設置した

こちらでさつまいもを栽培しましたので、収穫した使用感をまとめてみました。

 
 
もういつ植えたか忘れたさつまいも。

茂った葉っぱを排除して掘り起こします。

そういえばコンパニオンプランツで植えた落花生がありますので、それも一緒に収穫です。

 

 

掘り進めると・・・

image

おお、しっかりとさつまいもが出来ていました。

栽培したさつまいもは全部で4株です。

 

 

落花生はさつまいもとミニトマトのコンパニオンプランツとして栽培しました。

正直存在を忘れててかなり放置プレイでした。

霜注意報も出ているので収穫しましたが、植え付けが遅かったせいか未熟果っぽいです。

来年はもう少し早めに植え付けます。

 

 

今回の収穫で一番のやつ。

長さ25cm、幅7cm、重さ765g。

品種は確か紅はるかだったので焼き芋にしたらヤバそうですねグラサン

 

 

あと長ねぎも栽培しています。

じゃがいも、きゅうりの終わったベッドでリレー栽培しました。

私はベッドの表面に深さ30センチの穴をあけ、そこに長ねぎの苗をポイっと投げ入れる栽培方式をやっています。

伸びてきたら土寄せをしますが、使用する土の量が少なくて済むのがポイントです。

 

 

今回の収穫。

さつまいもは全部掘り起こし、段ボールに入れて玄関にて保管。

落花生は直ぐに塩ゆで。

ピーマンは獲れ過ぎなので会社におすそ分け。

長ねぎは雪降る手前まで畑にて保存しながら必要数だけを収穫です。

 

●あぜ板ベッドでのさつまいも栽培●

問題なく普通に栽培できました。

伸びできた蔓も、しっかり誘引でき邪魔になりませんでした。

ただ土の量をケチったせいか、地面の土にさつまいもが貫通し掘り起こすのに少々難儀だったので、土をたっぷり入れたベッドでやるのがいいでしょう。

 

マルチをせずに自然のままで栽培しましたが、とても良いさつまいもが収穫できました。

基本ずぼらな私でも良く育ってくれるのでおススメです。

 

それではまた!