育児に学ぶセールスの秘訣 | 現代で活躍する為に必要なリーダーシップとメンタルを磨く部屋

現代で活躍する為に必要なリーダーシップとメンタルを磨く部屋

”リーダーシップ”に悩むあなたの為の悩み解決のヒントをお届けします。
なぜ今、リーダーシップコミュニケーションが必要なのか。
人を惹きつけ、命令無しでも人を動かすスキルとは。。。

GWも空けてだいぶ暑い日が増えるようになってきましたね。。。


昨日は長時間子供と散歩をしていたら、子供の手が真っ赤に焼けてました😅


これから大事なのは水分摂取です。

私もそろそろマイボトルを持ち歩こうと思っています。

皆さんも脱水症状には気をつけてくださいねキョロキョロ


さて、冒頭の通り、私には2歳半の子供がいるのですが、朝ご飯と着替えは私が担当しています。

朝のテーマはいかに時間をかけずに出勤準備を終わらせるかなのですが、、、

そこは小さな子供が相手なのでなかなか言うことを聞いてくれません。えーん


ご飯を食べようと言っても、玩具で遊び出したり、歯を磨こうと言っても、「ヤダー」と言って走って逃げたりします。

こんな時にどうするかが子育てにおいても大事なポイントだと思っているのですが、(無理矢理やらせるのか否か)工夫が必要になります。


例えば、、、

何度「ご飯を食べよう」言っても食卓につこうとしない子供に対し、「美味しいジュース飲まない?」と聞いてみる。

すると、、、
「ジュース!?」、「飲むーニコニコ」ってなるわけです。


これは心理学で言うところの小さなイエスを取るというテクニックになります。


例えば、、、

セールスシーンでは、プレゼンに入る前に「今日は30分ほどお時間よろしいですか?」や「簡単なアンケートに御協力頂いてもよろしいですか?」等の「イエス」を言いやすいハードルの低い質問をして、次のイエスを取りやすくするという感じで使います。


ちなみに子供と接すると本当にコミュニケーションの勉強になります。

もし良かったら、コロナが落ち着いてからになりますが、身の回りにいる甥っ子さんや友人の子供などの保育体験をしてみることをオススメします(^^)

きっと相手方の親も喜んでくれると思いますしね。




今日はここまで。
ありがとうございました。



【明智仁のメルマガ】

『成果を出す人の特徴とは!?』

 

■苦手を自信に変えたい人

■できないをできるに変えたい人

■今よりもっと成長したいと思う人

■成功する人のメンタルを身につけたい人

にお届けするメールマガジン

⇒今すぐ無料で登録する