チコちゃんに叱られる! 水毒がお屠蘇へ繋がる話③ | クレイ・自然療法 *大地と緑と太陽の癒し* MELS 熊本・玉名

クレイ・自然療法 *大地と緑と太陽の癒し* MELS 熊本・玉名

わたしは更年期症状アドバイザー、
病院へ通うのが減り、
お薬要らずを目指しましょう




他に陰陽五行アロマ
音叉チューナー
筋膜リリース
タイ古式マッサージ





熊本名物 東肥の赤酒 お屠蘇もおまけについてる



   

お屠蘇 


熊本では東肥の赤酒という名物があります。



これが子供のときは美味しいんですよね~ グッド!



甘くて キスマーク
キスマーク



親の目を盗んで、ちょいちょい飲んだりして パンチ! えっ



今回は、なぜお屠蘇が・・・登場するのかって話です。

 



後鼻漏×水毒によいハーブを探してたら

 



漢方では、白朮(びゃくじゅつ)がよいとのこと。

 


白朮って何?漢方を調べてると良く出てきます。


それで調べてみました。


そしたら以外に 「お屠蘇」に使われているとのこと。

 


時期的にもタイムリーじゃないですか !!



お屠蘇を飲んだからといって、すぐに水毒が改善するわけじゃないけど


やはり、意味があるんだなあ~と思いました。



寒い時期に飲むっていう意味が。



そして、お屠蘇の中味は何?と思ったわけです。


お屠蘇の中味

 

香りが漢方的だなって思ってはいましたが
 



それ以上は知らずに過ごしてました。

 


話題にのぼったこともなく

 


いまさらだけど何だろうって知りたくなりました。



お屠蘇の詳しいことも知らず

 



日本人として恥ずかしい・・・叫び

 


こんなこと多いですよね。

 


知らないで生活習慣にしてること。



チコちゃんに叱られる・・・



「ぼーっと生きてんじゃねえよ~」


って怒られる 爆弾爆弾爆弾


書き写しですがお屠蘇の説明を。

 



私みたいに知らない方もおられるかもしれない。

 



屠蘇とは、悪鬼を屠る、邪を屠り正気を蘇生させる意味。

 


屠蘇散や屠蘇延命と呼ばれる。

 



5~10種類の材料を配合したようなものを漬けこんだお酒。

 


唐の時代の中国より伝えられ

 


平安貴族のお正月行事に使われた。

 


江戸時代には一般庶民の口に入るようにまでなった。


地方によっては使用される生薬は違っていたりする。


主に6種類

 

白朮  オケラの根  利尿作用、健胃作用、鎮静作用

 

山椒  サンショウ   健胃作用、抗菌作用

 

肉桂  シナモン    健胃作用、発汗作用、解熱作用、鎮静・鎮痙作用

 

桔梗  キキョウ    鎮咳作用、去痰作用、鎮静作用、鎮痛作用

 

防風 セリ科ボウフウの根 発汗作用 解熱作用、抗炎症作用

 

陳皮 だいだいの皮  健胃作用、発汗作用、抗菌作用


お屠蘇には作法もあるようです。

 


家族全員、東の方向へ向く。

 


右側からお屠蘇を注ぎ、年少者から年長者へ進めていく。これは毒味でらしいです。

 


厄年の人は厄を祓ってもらうために最後に飲む。



風習って知ると面白いですね!