本日は新春浅草歌舞伎の二部へ | 油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

絵師のはしくれ、西本竜雲のブログです。自分で描いた歌舞伎役者絵をこちらでご紹介させていただきます。ほぼ毎日歌舞伎関連のことを綴ってます♪★励ましのお便り、歌舞伎の役者絵(油絵)のご依頼等はryuun . kabuki . pictures@gmail . com まで♪←スペースなしで

皆さん、こんばんは〜ラブラブ竜雲です。

本日(24日です)私は新春浅草歌舞伎の二部?夜の部へ行ってきました〜ウインク
…と書いて寝落ちしたので今朝になってからアップしておりますあせる

午後3時から開演なんですが、ゆっくりティータイムをしようと思っていたところ、なんとチケットを家に忘れたことが発覚ガーン!!
急いで取りに帰ってまた浅草まで出かけたので、とっても慌ただしい一日になりましたぐすん

何とか間に合って良かったです(笑)

本日の浅草歌舞伎はフォトスポットが混み合っていたので、別の場所で記念撮影をしました…が…

竜雲は自撮り下手なんですわショック(今更気づきました)

何枚か撮りましたが、ちっとも面白みのない写真の数々でして…びっくり これが少し新春感があるかなと…まあ、何にも面白みのない写真です(笑)←自分で言ってますw
竜雲、少し顔の丸みが取れてきましたか?(シェイプアップそろそろ2か月経過)
まだかな(笑)
※このブラウス、気に入っているので多用してます(笑)秋とおんなじ格好ですわw


さて。本日の私のお席はこちらウインク

浅草公会堂は3階席も足元までゆったりして見やすいですキラキラ
このとおり、花道もわりと見えましたてへぺろ

あっ、浅草公会堂の3階席はかなり暖房が効いてます!なので私はカーディガンも脱いで、ブラウス(下に1枚着てますが)だけになっておりましたウシシあんまり暑いと寝てしまうので、劇場では調節ができる服装が必須ですよね(笑)

お友達が偶然に3階の最前列にいて、幕間に偶然会えたんですよ!!
最前列ならさぞ見えやすいだろうと思ったら、なんと手すりが邪魔で見えにくいんですって!

どんな眺めかと思って、竜雲 幕間に空いているお席に座ったらなんとこんな眺め!!
(これが身長151センチの私が背もたれに背をつけた時の眺めです)
舞台が見えないガーン
これじゃ演技してる人は見えないわ…みんなどうやって見ていたのだろうキョロキョロ!?

浅草公会堂の3階の最前列ってこんなに見えにくいの〜〜ガーン!?
びっくりしました!!

そして幕間に一階席に降りてみたらびっくり!
一階席の一番後ろから撮影ウインク

一階席のサイズが小さい!
国立劇場の小劇場よりも小さいと感じましたお願いキラキラこれなら一階のどのお席でも見やすいわキラキラ

私が一番最初に歌舞伎を観た時は一階の8列目だか9列目の上手の端でしたニコニコ
その時もよく見えましたもの!見えなかった記憶はありません音譜

今日のお年玉ご挨拶は中村隼人くんで、客席にヒラリと降りて、今日初めて歌舞伎を観る人にインタビューしてました爆笑
今日答えた女性は「新悟さんがいるから浅草歌舞伎に来ました」と言ってましたウインク

そうなんですよね。見たいのは役者ですよねニコニコ
私も最初は「風林火山」のお屋形様(武田信玄公)である市川亀治郎さんが出ているのなら、と思ってキラキラ それで初めて歌舞伎のチケットを買いました(笑)

歌舞伎も能も狂言も区別がついていないくらい無知で、歌舞伎がお芝居だってことも知らずに観に行ったあの頃…照れ

私の歌舞伎観劇デビューが、この浅草公会堂でしたおねがいキラキラ

懐かしいなぁ。

今は市川猿之助さんですが、市川亀治郎時代は浅草公会堂にも出られてましたね〜
この劇場だったんだなぁって懐かしく思いました爆笑

中村隼人くんが「浅草歌舞伎は8回目」って言われてました。亀治郎さんが浅草歌舞伎を卒業されてから入られたんだなぁキョロキョロ
隼人くんは耳がいいのか、台詞の完コピ能力が素晴らしいですキラキラ
習った方が誰かがわかりますウシシ

「番町皿屋敷」のレポ、別記事に書きますね〜
なんだか… お互い好き合っていて結婚目前でどうしてそうなるのっていう爆笑汗

やはり色々ツッコミながら観てしまいました真顔キラキラ(ストーリーにですよ)

近いうちにレポ書きますね〜ウインク
それでは皆さん、今日も良い一日を〜ラブラブ