「熊谷陣屋」@四月大歌舞伎 | 油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

油絵で歌舞伎! KABUKI OIL PAINTING

絵師のはしくれ、西本竜雲のブログです。自分で描いた歌舞伎役者絵をこちらでご紹介させていただきます。ほぼ毎日歌舞伎関連のことを綴ってます♪★励ましのお便り、歌舞伎の役者絵(油絵)のご依頼等はryuun . kabuki . pictures@gmail . com まで♪←スペースなしで

皆さん、おはようございま〜すラブラブ竜雲です。

私の好きな演目の中のひとつ「熊谷陣屋」カナヘイうさぎ
今月は團十郎型にて、松本幸四郎さんが熊谷次郎直実をお勤めですお願いカナヘイきらきら

熊谷次郎直実のお顔のお色が、いつもより少しだけ赤めです(芝翫型みたいに真っ赤ではない)

色味をお見せするためにご兄弟の中村吉右衛門さんの巡業チラシの色味を少しいじってみました。幸四郎さんの直実の顔はこのくらいの赤みのお色です。
{09D0C889-FE00-4419-A11D-B3D6A780CA51}

このところ芝翫型ばかり何回か観ていたので、團十郎型がどうであったか細部は忘れているところもありますあせる

幸四郎さんの直実はダイナミックに派手に動くタイプではないのですが、悲しみが溢れており胸に迫るものでしたぐすん
相模に息子の首を「藤の御方にお見せせよ」と差し出す時も悲しみを隠しません。私も少し目が潤みそうになりました。

また、最後の花道で
「十六年はひと昔…

夢だ…! 夢だ〜〜〜」が、これは幸四郎さんならではのドラマティックさでした!!

「夢だ…!夢だ〜〜〜」

2回目の『夢だ〜〜〜!』を聞いて私はこうだったんですが↓(下図)
{DE63900C-8122-4970-A6AE-3F8B3E9C4CD1}

じ〜〜〜ん、と浸ろうとしたまさにその瞬間に大きな声でどなたかが「大当たり!!」と入れてしまって『じ〜〜ん』とする感動が途中で遮られてしまいましたショボーン

「えっ、大当たり?うん、まあそりゃあ大当たりでしょうけれども真顔」って現実に引き戻されてしまってザンネンでした。。

「大当たり!!」って入れるなら、観客を幸四郎さんの台詞の余韻に浸らせていただいて、花道七三から揚幕の方に歩き始めたくらいの時に『大当たり!』の方がいいのではないでしょうかねぇ?
と、実際に浸りたかった観客の私は思いました。

人間、心を揺すぶられた時は、
『受けとめて、浸み入る』という2秒くらいがあると思います。そこは静寂の方が良かったですよ〜〜大泣きうさぎ みんな感動して、何もなくて静寂だったらジワが起こるようなところでしたもの。感動してたらあの瞬間にかけ声は入れられないですよぐすん

幸四郎さんの直実は特にその台詞がドラマティックなのです真顔!!(ラマンチャの男の熱さに近いキラキラ)幸四郎さんのはドラマティックなんだから演劇を観るような視点で観てかけて欲しいよ〜〜と思わずにいられませんでした。
あの台詞に浸れていたらどんなに観客として幸せだっただろう。あの台詞が幸四郎さんの直実の『真骨頂』だと思いました。ほんとに浸りたかったorz

(ごめんなさい、これはグチりたくなりました

猿之助さんの相模はとっても素敵でした照れカナヘイきらきら
完璧ですわ。しっとりとした佇まいがとっても良くて、クドキも武家の女房らしくて慎ましくて良かったです〜キラキラ

藤の方の高麗蔵さんも良かったですニコニコ
高麗蔵さんは、立役よりも女形の時の方が私は好きかな〜カナヘイきらきらなかなかに美しい藤の御方でした音譜

市川染五郎さんの義経は、シャイな染五郎さんらしく宗清に「じいや」と笑顔で呼びかけるところが自然な風でして。そんな風に言われるんだ!と意外でしたけれど良かったです音譜
「染五郎さんらしい」義経でしたニコニコ

しかし久々に観る團十郎型。

最後、僧形になって花道へひとり歩む直実。
やっぱりこのラストだと相模さえも置いて一人でお山に分け入ってしまいそうな感じですねあせる
幸四郎さんの直実は、泣いた相模と一緒に舞台の上で泣いている直実。悲しみを露わにしている直実でした。なので夫婦の心はひとつなのです。

それなのに花道からひとりで去って行く…
やはり、直実という大役をお勤めの役者がこのお話の中で一番であると強調されている團十郎型なのでしたウシシ
幸四郎さんは、こちらですね音譜

熊谷の見せ場があった後、相模のクドキ(見せ場)→義経、弥陀六のお話 、とシフトしてしまって後半の直実は実に影が薄いので、スポットライトを主役に戻して完結する團十郎型の意図も分からなくもないですよねウシシ

幸四郎さんの直実は『ドラマティック』ですカナヘイきらきら
物語をしていても「中にひときわ美しい若武者を見つけた」くだりのところでも「ほぉ〜」と感嘆する様子、その心情が見てよく分かる感じでした照れ

ラストの台詞もドラマティックで良かったです…キラキラ
浸りたかったよ〜〜!!で昼の部が終わっちゃいました(笑)少し不完全燃焼です汗

私の次の観劇は赤坂大歌舞伎なのですが、なかなか観に行けなくてまだまだガマンなんですショックあせる
早く観たいです〜!

それでは皆さん、今日も良い一日を〜ラブラブ