歌舞伎座吉例顔見世大歌舞伎 千穐楽通し | 歌舞伎観劇日記

歌舞伎観劇日記

歌舞伎にはまっています。
初心者ですが、できる範囲で通いつめています♡
ただのつぶやき感想の観劇記録です。


楽しかった今月の顔見世も今日で終わり。3階で通しで観劇してきました。初日と千穐楽と両方見るのは初めての経験でした!

*昼の部*

*お江戸みやげ*

今までで一番楽しかった〜!

最初時蔵さんが上品すぎるかと思っていたのに、上品そのままに可笑しみが増して行ってすごい。

どーしよー。初日からどんどん良くなっていく推移を見る、という贅沢な楽しみを覚えてしまったかもしれない。今月だけ、今月だけだよ、と自分に言い聞かせます。

今日も右近さんお紺ちゃんはほんと可愛かった!お茶屋のお長さんに「この通り!」と両手を合わせるところ、床几に座ったまま片足ぴょこん♡初めて見ました!千穐楽のサービス?!

梅枝さん栄紫と手を取り合って上方へ行く話の時は、両手を握り合いながら上下にブンブン♡これも可愛かった!

お辻さんが文字辰と話をつけている時に二人でぴったりと寄り添って話しているのも、どんどん濃さが増して。。。

昼の部の梅枝さんと右近さんのカップルと、夜の部の隼人くんと右近さんのカップル。どちらもお似合いすぎて甲乙つけがたい。。。

このお話には、役者を応援するファンとしての自分たちを重ね合わせてしまう話をよく聞いて、共感したり、身につまされたり(笑)私は。。。。右近さんの片袖に100万出す自信はなーーーい!!(其の為の13両じゃないけど!)

面白かったです!

*素襖落*

一番眼目の那須与一のところ、寝落ちしてしまいました。ごめんなさい。。。

私にはちと長すぎました。凄いんだろうな〜とは思うんだけれど、まだちゃんと楽しめない。。。なんか「ちゃんと見なきゃ!」と思って緊張してしまう演目でした。でも初日と比べて断然客席からの笑いが大きくなってた!!

*十六夜清心*

けんけんパパの延寿太夫が歌い出し。けんけん栄寿太夫のソロは少なめ。これが本来の形なんだろうと思う。最後まで声を枯らすことなく、立派に勤め上げた栄寿太夫。お疲れ様でした!!月後半から清元独特のビブラートみたいなのも増えて来たように思います。これからも太夫としての登場が増えるのかしら。楽しみです〜!

けんけんのおかげで清元にも大分慣れた。十六夜清心も勢い余って台本を読んだので、清元の歌詞も台詞も大分覚えちゃった。(でも鳥頭なので次回にはすっかり忘れてるはず)やっぱり言葉の意味が分かると、役者さんの所作の理解度も深まるし、どんどんお芝居も面白くなってくる!

そして慣れれば慣れるほど時蔵さんの十六夜が綺麗になって行く不♡思♡議♡

物語は続きがあって、清心はあの後、盗賊になるんですよ。その名も鬼薊清吉。おにあざみせいきち!!鬼あざみですよ、鬼あざみ!私は菊五郎さん清心が「待てよ」と立ち止まって、殺したことを知ったのはお月様と俺ばかり」と心を悪に持っていかれてからの菊五郎さんがとってもかっこよくて好きなので、是非鬼あざみ清吉になってからの物語を菊五郎さんで見せて欲しいです!!

*夜の部*

*さんもん*(もういいや、ひらがなで)

今日も吉右衛門さんの石川五右衛門がかっこよかったです!もうなんであんなにカッコいいんだろう?!オペラグラスで見たアップのお顔も一寸の隙もなくカッコいい。

今日は最後だったので、心置きなく吉右衛門さんの石川五右衛門だけを堪能してきました!多分、一生私のマイベスト石川五右衛門になりそうな予感。。。♡写真追加する予定です!

*文売り*

通しのこの時間帯、寝落ちしそうな予感しかなかちゃけれど、一度も眠くなかった〜!!

そういえば文売りは、結構な回数を見ているのに飛び込んで見た幕見以外では寝落ちしてない。。。!!雀右衛門さん、可愛いという言葉しか浮かばない。。。ああいう女子になりたかった♡

遊女同士のキャットファイトの様子とか、見ればみるほど意味がわかって来て、面白くなっていったな。これも清元だったので、今月はよく清元を聞きました。

*法界坊・大喜利*

夢中になりすぎて、twitterのアプリメーカーで、自分が2018年に一番推した人に、右近さんを差し置いて法界坊が堂々一位になってしまいました!(名前をつぶやいた数で算出しているんだと思います)

ほんとに楽しくって、楽しいしか言葉がうかばない。座組も本当に良かった〜。

今日は猿之助さんのお誕生日で、何かアドリブあるかなと思ってたけれど、さすがに歌舞伎座、何も無かったです〜。そういえば一年前の昨日が新橋でのワンピースの千穐楽でした。あれから一年たっての法界坊。感慨深いものがあります。

今日はちょっと疲れたのでこのへんで暑苦しい感想は終わりにします。

一ヶ月、大好きな右近さん三昧できてとても幸せでした。

昼の部も夜の部も4回ずつ見て、幕見もしました。

演目で数えてみたら、

お江戸みやげ 5回
素襖落 3回
十六夜清心 4回

山門4回
文売り 5回
法界坊 5回
大喜利 6回

見たことになります!
もちろん私とは比べ物にならないくらいもっともっとたくさん見ていらっしゃる方もたくさんいます!(いるですよ〜、本当にすごい方々が!)
でも私にとってはこんなに同じ演目を見たのは初めての経験でした。
面白すぎました!

それもこれも最後まで演者の皆様が無事に舞台を終えられたからこそ。

本当に楽しかったです。

ありがとうございました!!

顔見世が終わってしまうのは寂しいけれど、でもどこかでホッとしている自分もいます(笑)少し、のんびりします〜♡

 
 
 
お昼は花籠でおでんを♡
 

でもやっぱり寂しい〜
 
お写真第二弾は来月、5階でじっくり吟味します〜!