tomoの日記 -2ページ目

tomoの日記

自由な記載です

久しぶりのブログ更新です。

4月12日からプレドニンが15㎎になりました。マイナス5㎎です。

朝のみ3錠飲んでます。

今のところ、減量による再発はしていません。ニコニコ

ムーンも少し改善してきたように思います。

この調子でどんどんプレドニンが減っていってほしいです。

今週の木曜日は、外来です。

数値が判明しましたらまた、報告します。

本日、退院後の4回目の外来でした。


おもな検査結果データ以下の通りです。()は前回2月14日


総蛋白           6.5(6.4)

アルブミン         4.2(4.1)

総コレステロール    253(238)

クレアチニン     1.10(1.02)

尿素窒素       17.6(14.4)

尿蛋白            -(±)


前回、尿蛋白が±だったんですが、今回は、-でした。


今のところ、特に問題はないようです。


プレドニンは、20㎎の現状維持ですが、4月12日から5㎎減り、15㎎になります。うれしいニコニコ


次回の外来は、4月25日です。



プレドニンの働きに、炎症をしずめたり、免疫系をおさえる作用があります。


この免疫系をおさえてくれているおかげで、今年は、花粉症の私ですが、まったくといっていいほど


症状がでていません。これは、プレドニンがしっかりきいている証拠ですね。


副作用ばかりで、早く減らしたいとばかり考えていましたが、この時期だけは、ありがたいです。


主治医の先生に話をしても、やはりプレドニンを飲んでいるときは、花粉症の症状は和らぐようです。


でも、はやく、ゼロにしたい気持ちはかわりませんね。



本日、退院後の3回目の外来でした。


結果は、特に再発もなく、そこそこ良好でした。


おもな検査結果データ以下の通りです。()は前回1月17日


総蛋白          6.4(6.6)

アルブミン        4.1(4.2)

総コレステロール   238(285)

クレアチニン     1.02(1.02)

尿素窒素       14.4(15.7)

尿蛋白           ±(±)


基準値外は、総蛋白が、若干すくないことです。


今のところ、特に問題はないようです。


ということで、明日からプレドニンが、5㎎減り、20㎎になります。うれしいニコニコ


少し、副作用もかいぜんされるかな・・・


次回の外来は、3月14日です。






今日から、世間は三連休に突入しましたが、私は、本日は休日出勤をしました。


3連休ではありませんが、これからの連休を満喫したいと思います。(腎臓には負担をかけないように)


2月14日は、退院後、3回目の外来になります。


今回も、再発がなく無事にプレドニンが減ることを期待し、摂生した生活を送りたいと思ってます。



直近の検診(1月17日)でプレドニンを5㎎減量し、25mgになってからほぼ10日間が経過しようとしています。


5㎎ですが、体調の変化について書き留めておこうと思います。


1、足のつり

  かなり改善しているように感じています。

  つる回数が減ったように思う。(どんなときにつりやすいかわかるのでそれを回避しようとしただけかもしれませんが・・)


2.脱毛

  髪の毛が抜ける量が、減ったように感じます


3.舌のしびれ

  かなりよくなりました。

  私の場合は、味覚が以前と変わってしまったのですが、だんだんもとに戻ってきたように感じます。

  30㎎以上の服用のときは、アルコール類はおいしいと感じなかったのですが、最近はおいしく感じます、。→体重増加の原因になってしまう。



以上ですが、当然ですが、プレドニンの服用量が減っているということは、薬にたよっていたものから、徐々に自立していかなければいけませんね。耐えられるかな・・・



今日、退院後、2回目の通院でした。


結果は、血液データに関しては、特に前回とあまりかわっていませんでした。


データをもらうのを忘れてしまい、ここに載せられなくて、すいません。


尿蛋白だけは、前回は、(-)だったのが、今回は、(±)に悪化してしましました。


先生いわく、あまり気にしなくてもよいとのこと。再発はしていないとのこと。


気になりますね。悪化してますから・・・・


はやく、0にしたいプレドニンですが、25mg(朝3錠・昼2錠)になりました。(前回より-5㎎)


この5㎎による影響は、どのくらいあるのだろうか。


変わった点があれば、報告していきます。


次回の通院は、2月14日です。


ここでの再発がなければ、主治医の先生から、プレドニンをさらに-5㎎減らすとのこと


20㎎からは、2ヶ月に1回のペースでプレドニンを5㎎減量していくそうです。


いったい、順調にいっても0になるのはいつだ?


ざっくり計算して、9月です。


まだまだ、プレドニンとのお付き合いは続きます・・・・





ネフローゼ症候群になり、プレドニンを服用しはじめて、もうすぐ3ヶ月がたとうとしています。


副作用と思われる自分にあらわれている事象について記載しておこうと思う


①視力の低下

 これは、服用し始めてから1ヶ月がすぎたあたりから徐々に低下し始めたように思う

 最近、とくに顕著にあらわれ、職場復帰をし、いままで見えていたホワイトボードの字がみえなくなった

 老眼になった気がします。


②足がつる

寝ているとき、普通に徒歩をしているときに、突然、足がつります。それも片足のみでなく、両足がつることもよくあります


③ムーンフェイス

 入院時→退院時→職場復帰 だんだん、顔がまるくなっていきます。とくにほっぺのうらあたりにお肉が

 たくさんつくようになりました。


④にきび

 若かりし時のように、にきびができるようになりました


⑤手の震え

 自分自身はあまり感じていなかったのですが、自分以外のひとから震えを指摘されました。意識すればするほど、とまりません。

 細かい作業をするときは、ちょっとこまります。


⑥寝起き時に膝が痛いときがある

 これは、骨粗鬆がすすんでいるからかと認識してます


⑦髪の毛が抜ける

 かなりの量の髪の毛がぬける

 それなりにボリュームがあったのですが、今は、その音沙汰なし

 シャンプーするとすごい抜けます。

 なんとかしてほしい



プレドニンは副作用が多く、体がボロボロになる強い薬ですね。


何度の書いてしまうが、はやく「0」にしたい。(今は30mg)




私自身の仕事始めは、先週の金曜日からでしたが、電車はすごくすいていたので


大方のかたは、本日から仕事始めだと思う。


今週は、1週間まるまる仕事になります。


長い休み明けのあとなので、気持ち的にはきつい。


でもがんばらなければ・・・


今のところ、増えた体重は、横ばいで安定してしまっている。


減らさねば、、、


家にいると誘惑が多く、つい食べものを口にしてしまう。


本日からは、ダイエット週間にしよう!



年末(12/29)から年始(1/3)の6連休も本日で終わりました。


この連休で増えたものは、体重ですね。


どうしても、飲む機会・食べる機会が多く、過体重になりがちなところですが、つい食べてしまいました。


明日の朝、体重計にのるのが、ちょっと怖いです。


明日から摂生しないといけませんね。


あと、プレドニンの副作用だと思われますが、ひざや関節が痛いです。


骨粗しょう症が進行しているのだろうか。


足はつるし、関節は痛いしです。


なんとかならないかな・・・この病気とこの薬