読みにきてくださってありがとうございます!



おからとほうじ茶のパリパリクラッカー


生おからを混ぜ込んだパリパリの薄焼きクラッカーです。ほうじ茶がこんがり香ばしい♪


粉の半分をおからに置き換えているのに加え、甘さもガツンと抑えてあるのでダイエット中や妊娠・授乳中のおやつにもオススメ◎


ほんのり甘く、パリパリに焼けたクラッカーの香ばしさがわーーっと口の中にひろがり、後口にほうじ茶がふわっと香ります。

ポイントは、しっかり乾燥させてパリパリに仕上げること。

こんがりいきすぎる手前でオーブンを止め、最後は予熱で水分を飛ばしていきます。
こうすることで焼き過ぎて焦げることなくパリッと食感の良い仕上がりになりますよ♪

あっさり食べられるクラッカーで、ついつい手が止まらなくなる〜!


【材料】35枚分くらい
生おから…50g
薄力粉…50g
ベーキングパウダー…2g
きび砂糖…10g
塩…ひとつまみ
ほうじ茶ティーパック…2個
米油(又はサラダ油)…5g


【作り方】
①オーブンを180度に予熱する。
ボウルにすべての材料を入れ(ほうじ茶ティーパックは中身を割いて入れる)、ぐるぐる混ぜる。
指先でおからのかたまりをつぶすようにして油となじませ、ポロポロ状にする。

すり合わせるようにかたまりを潰します。

②全体が均等に混ざったら、生地を手で上から押さえてひとまとめにする。
3ミリ厚さに伸ばし(大体15×18センチ)、3×3センチくらいにカットする。天板に並べてフォークで穴を開ける。



非常にわかりにくいのですが、フォークで2箇所グサグサっといきまして、6個の穴が空いています。サイコロの6の目みたいな。


③180度のオーブンで15〜17分焼き、電源を切ってそのままオーブン内でしっかり乾燥するまで放置する。
割ってみてパリッとなっていれば出来上がり。

【ポイント】
★工程②では、最初はまとまりなくポロポロでも、ぐっぐっと上から手でおさえていくとまとまってきます。
パンのようにたくさん捏ねたりはしないで下さいね。

★使う生おからの水分量によってはまとまりにくい場合があります。
どうしてもまとまらない時は、ほんの少しずつ水を足して様子を見て下さい。

★生地はクッキングシートの上で伸ばしてカットし、そのままシートごと天板に乗っけて並べたら楽です。

★焼けた後、今回10分放置しました。


パリパリさと香ばしさがたまらぬ!

香ばしさをメインにしてますので、甘味はかなり控えめにしてあります。

もっと甘くしたい方はお砂糖をあと10g〜増やしてみてくださいね。


私だけでしょうか…。
こういうほうじ茶味のおやつを食べるときの飲み物は、おやつにあわせてほうじ茶かがいいのか、はたまた味のかぶらない紅茶・コーヒーにするのがいいのか、一体どっちにすればいいんだーーー!!…………なんて迷うときありませんか?


紅茶ケーキには紅茶か?いやコーヒー?どっち合わせよう…あえてお茶仲間で紅茶緑茶を戦わせるのもありなのか?とか。


カフェムース・コーヒーゼリーなんかのお供はコーヒーにするとあっちもこっちもコーヒーになりそうやけどあま〜いケーキにコーヒーの組み合わせは最高やし…でもああもういっそ牛乳にしとった方がいいんかな〜そしたら口の中でカフェオレになれるしーー!…とか。カフェオレになれるしはウソ。


ケーキ・おやつの飲み物といえば、大体ホットのブラックコーヒーが多いんですけど、たまに迷うのですよね〜。
結局気分で決めちゃうけど。



おからと米粉のポリポリクッキー 



レシピブログのランキングに参加しています。

お手数ですがバナーをポチッと押して応援して頂けるととっても嬉しいです(*^^*)↓




フォローしてね!

↑よかったらフォローしてもらえると嬉しいです


いつもありがとうございます!


ネクストフーディスト