こんにちは。

読みにきてくださってありがとうございます!




ココアとオレンジのミルクレープ


先日作ったココアクレープで、ミルクレープを作りました。
カスタードクリームとココアスポンジをサンドし、隠し味にオレンジマーマレードをぬっています。爽やかさとちょっぴりの果肉の苦味がアクセントになってます。


クリームはチョコ味にしようか迷った挙げ句、普通のカスタードクリームにしました。生クリームとあわせるので重すぎず食べやすいです。


でもチョコクリームバージョンも食べてみたかったなあ。次はやってみようかな。


【材料】
・ココアクレープ生地…10枚


・ショコラスポンジ(市販のでもOK)…5ミリ〜1センチ厚さのもの2枚

・オレンジマーマレードジャム…適量

(カスタードクリーム)
牛乳…250g
砂糖…40g
卵黄…3個分
薄力粉…25g
バニラオイル…3滴

生クリーム…120g


【作り方】
①カスタードクリームを作る。
鍋に牛乳とバニラオイル、砂糖の1/3量を入れて火にかける。

②ボウルに卵黄と残りの砂糖を入れて少しもったりするまですり混ぜる。
薄力粉をふるい入れて混ぜる。

③牛乳が沸騰したら火を止め、牛乳の半量を少しずつ加えながら混ぜる。混ざったら鍋に戻しいれて混ぜる。

④耐熱ゴムベラ(又は木べら)に持ち替え、強めの中火で絶えず混ぜながら火を入れる。
★焦げ付かないように底や側面をこそぎながら手早く混ぜていきます。

だんだんギューっとかたまってきます。たきあがりまでもう少し。混ぜて混ぜて〜!

更に混ぜ続けていくとかたまりがほどけてサラッとしてきます。ツヤが出て、トロトロ〜と垂れるようになったら火を止めます。

バットの上にラップをしき、カスターを流して平らにならす。ピッタリラップをして冷蔵庫で冷ます。


冷ましている間にクレープを焼いておく。

⑤ボウルに生クリームを入れ、ホイッパーですくえるくらいまで泡立てる。


カスタードをボウルに入れ、ホイッパーでかたまりがなくなる程度に混ぜてほぐす。

生クリームをひとすくい入れ、カスタードと混ぜあわせる。混ざったら残りの生クリームをひとすくいずつ入れながら混ぜ合わせていく。

最後にゴムベラでキレイにあわせたら、クリームの完成!

⑥組み立てます。
ショコラスポンジにマーマレードを薄めに塗る。
★隠し味程度にうすく。果肉があったほうがおいしいです。

クリームの半量を絞り袋に入れ、ぐるぐると絞る。
★絞り袋がなければ塗っていっても大丈夫です。

絞ったらクレープを1枚重ねます。
同じようにクレープ5枚→もう1枚のスポンジとジャム→クレープ5枚と残りのクリーム の順で重ねていく。

全部重ね終わったら、表面にツヤだしのジャムを薄く塗る。(表面には果肉はのらないように)

完成です!
カットはしっかり冷やしてからの方がやりやすいです。できたてだとフニャフニャ揺れてやりにくいです。



しましまな断面がステキ。
ココアとオレンジの組み合わせって好きです。ショコラオランジュっぽい。
バレンタインのケーキにもいいかも。

レシピは10枚ですが写真の、クレープ9枚しか使ってないのであしからず……|д゚)チラッ 1枚どこいった


夫「うま。マドレーヌや」


………?


夫「や、違うわ、えっと…?マーマレード!」



お、おう、そうだよー。


夫からあと10個は食える!とのお言葉頂きました(*´∀`)やったね。





お手数ですがポチッと押して応援して頂けるととっても嬉しいです(^^)↓


いつもありがとうございます。